光闇属性のレンジャーは育成の大変さと引き換えにとても強力な性能を持っています。
そのため、PvPの上位プレイヤーのパーティは光闇属性レンジャーが大きな割合を占めています。
強力な光闇属性レンジャー達ですが、どのレンジャーが特に強いのか気になる方も多いと思います。
そこで、この記事では全闇属性レンジャーをランキング形式で解説していくので、ガチャや育成の参考にしていただければ幸いです!
こちらの記事では光属性レンジャーのランキングについて解説しているので、ぜひ読んでみてください!
闇属性ピックアップガチャについて
闇属性ピックアップガチャとは毎年一月後半に登場するほぼ全ての闇属性レンジャーが排出される特別なガチャです。
一月中旬に光属性ピックアップが、後半に闇属性ピックアップが来るのが恒例です。
普段のガチャからは光闇属性のレンジャーは排出されないため、非常に貴重なガチャになっています。
このガチャでは基本的に合計約7%の確率で闇属性レンジャーをゲットすることができます。
基本的に既存の闇属性レンジャーをゲットできるのは一年でこのタイミングだけなので、欲しいレンジャーがいる方は優先して引くべきガチャです!
ランキング
それでは闇属性レンジャーの最強ランキングを紹介していきます。
主にPvPにおける強さや使用される頻度で序列をつけましたが僕個人の判断でつけたものなので、参考程度に見ていただけると幸いです!
※クリスマスメリー、サンタサリー、ココアエリーは闇属性ピックアップガチャで排出されませんが、ランキングには入っています。
21位 怪獣の調教師サリー
怪獣の調教師サリーは敏捷タイプのレンジャーです。
スキル
第1スキル(範囲600)(CT5秒) | 第2スキル(範囲350)(CT9秒) |
---|---|
・敵のバフ効果解除 ・体力持続回復の解除 ・敵の無敵スキル解除 | ・毎秒の攻撃力×600%の範囲ダメージ (持続時間:レベル×0.05秒) ・敵軍スキル使用不可 (持続時間:レベル×0.05秒) ・敵の光属性を無属性に変更 (持続時間:レベル×0.05秒) |
第1スキルは無敵解除やバフ解除等敵の強化を防ぐスキルです。範囲が異常に広くクールタイムも5秒と短いですが、これ単体だと少し微妙な効果です。
第2スキルは持続ダメージに加えスキル使用不可や属性変更が行えます。
持続ダメージは微妙ですが、スキル使用不可はその名の通りスキルを使用できなくなるので強力です。
また自身へのダメージが大きい光属性を無属性にすることで被ダメージを減らしつつ与えるダメージは大きくすることができます。
しかし無敵解除はこのスキルにはついていないためあまりPvPでは活躍しづらいです。
アビリティ・その他
第1アビリティ | 第2アビリティ |
ミネラル回復 | 敵軍生成妨害 |
アビリティの敵軍生成妨害は優秀な妨害アビリティです。
このレンジャーは普通のレンジャーと比べればそこそこな性能ではあるものの、闇属性レンジャーで圧倒的にハズレ枠という印象です。
ツクヨミブラウンの次に古いレンジャーなので仕方ないかもしれませんが、最も古いツクヨミブラウンと比べても差は歴然です、、、
20位 ホワイトクリスマスメリー
ホワイトクリスマスメリーは力タイプの飛行レンジャーです。
スキル
第1スキル(範囲300)(CT9秒) | 第2スキル(範囲170)(CT9秒) |
---|---|
・敵の無敵スキル解除 ・攻撃力×3900%の範囲ダメージ ・範囲内の敵1体に誘惑効果(8秒) | ・体力200%アップ(7秒) ・スキル回避率30%アップ(7秒) ・移動速度20%アップ(7秒) ※飛行ユニットのみ適用 |
第1スキルは無敵解除×高火力の強力な組み合わせに加えて誘惑も持っています。
3900%という高火力で地上の敵の殲滅に貢献できるだけでなく、誘惑で相手のレンジャー1体を味方にすることで敵を分断することができます。
誘惑は非常に強力な効果なので優秀なスキルと言えます。
第2スキルは全て飛行レンジャーに重要なバフになっています。
力タイプなのでデフォルトではスキル回避率を持っていないもののスキルで補えるというのは強力です。
アビリティ・その他
第2アビリティ |
最後の攻撃 |
アビリティの最後の一撃は撃墜された際にどちらかのスキルを必ず発動できる強力なアビリティです。
順位が低くなってしまったクリスマスメリーですが、これはあくまでも闇属性の中での相対的なものなので、飛行レンジャー全体では使えるレンジャーです。
数少ない誘惑持ちのレンジャーである点も含めてPvPで活躍できる余地はあると思います。
19位 パインティキアリス
パインティキアリスは敏捷タイプのレンジャーです。
スキル
第1スキル(範囲350)(CT9秒) | 第2スキル(範囲300)(CT9秒) |
---|---|
・スキル発動率50%アップ(7秒) ・スキル命中率30%アップ(7秒) ・一部自軍のスキルクールタイムの初期化 | ・敵軍スタン (持続時間:レベル×0.05秒) ・敵のスキル回避率60%ダウン (持続時間:レベル×0.05秒) ・敵の回避率60%ダウン (持続時間:レベル×0.05秒) |
第1スキルがティキアリスの目玉で、スキル発動率やスキル命中率といったステータスを上げつつスキルクールタイムを初期化することができます。
全てのレンジャーのスキルにはクールタイムがあるため、一度スキルを発動したらレンジャー毎に異なって設定されているクールタイムが経過するまで同じスキルは打てません。
しかし、このスキルクールタイム初期化が発動すると味方のレンジャーは一旦クールタイムが初期化されるため一斉にスキルを打つことができます。
どれだけスキルを打てるかが大事なPvPにおいて重宝される強力な効果です。
第2スキルはスタンや回避率系のデバフをかけられます。
無敵解除がついていないので使いづらいスキルです。
アビリティ・その他
第1アビリティ | 第2アビリティ |
最後の攻撃 | ミネラル生産妨害 |
アビリティは比較的強力です。
出動後すぐに倒されても最後の一撃で第1スキルを発動できればそれだけで役割が果たせますし、ミネラル生産妨害で妨害にも貢献できます。
以前はスキルクールタイム要員は少なかったので強いレンジャーでしたが、今ではより優秀なスキルクールタイム要員が出てきたためほとんど使われることはなくなってしまったレンジャーです。
18位 反抗期学生ムーン
反抗期学生ムーンは力タイプのレンジャーです。
スキル
第1スキル | 第2スキル |
・敵の持続回復妨害(5秒) ・攻撃力×3600%の範囲ダメージ ・敵軍ノックバック | ・範囲バリア形成(5秒) ・攻撃力320%アップ(7秒) ・移動速度180%アップ(7秒) |
第1スキルは高火力とノックバックの攻撃スキルです。当たれば強力ですが無敵解除がないため活躍しづらいです。
第2スキルは無敵と攻撃速度アップと移動速度アップを全て高水準でかけられます。
このスキルの汎用性は非常に高くPvPではもちろん、イベントステージでもとても輝きます。
また第2スキルは出動後1秒で発動するため、一瞬で前衛に出ることができるのも強力です。
イベントステージにおいてはこの第2スキルの項目は全て最重要スキルなので、反抗期ムーンの存在でスコアが上がります!
アビリティ・その他
第1アビリティ | 第2アビリティ |
ミサイルチャージ妨害 | 敵軍生成妨害 |
アビリティのミサイルチャージ妨害は微妙ですが敵軍生成妨害は優秀です。
現在はPvPではほとんど見かけないものの、第2スキル自体はかなり強力です。
17位 屋台ロン
屋台ロンは敏捷タイプの迎撃レンジャーです。
スキル
第1スキル(範囲300)(CT12秒) | 第2スキル(範囲250)(CT9秒) |
---|---|
・攻撃速度250%アップ(10秒) ・通常攻撃を範囲攻撃に変化(10秒) | ・敵の無敵スキル解除 ・敵のバフ効果解除 ・攻撃力×2800%の範囲ダメージ ・敵軍スタン(4秒) ※飛行ユニットだけを攻撃 |
第1スキルの攻撃速度アップと範囲攻撃化によって通常攻撃による迎撃性能が上がります。
範囲攻撃はあまり広くありませんが、一度に複数体の飛行レンジャーを攻撃できるというだけでかなり迎撃性能が高くなります。
第2スキルは無敵解除×高火力に加えバフ解除やスタンもついています。
貴重な無敵解除アタッカーなので全ての飛行レンジャーに安定して火力を出せます。
またスタンやバフ解除も優秀な効果です。
アビリティ・その他
第2アビリティ |
復活 |
アビリティの復活により、80%の確率で倒されても復活できます。
ミネラルを消費せずにもう一度仕事ができるのが強力です。
味方のサポートはできませんが、迎撃性能は確かなので確実に飛行レンジャーを撃ち落としてくれるレンジャーです。
16位 ムーン雪だるまサリー
ムーン雪だるまサリーは敏捷タイプの迎撃レンジャーです。
スキル
第1スキル(範囲220)(CT12秒) | 第2スキル(範囲180)(CT9秒) |
---|---|
・範囲バリア形成(3秒) ・味方のデバフ解除 ・スキル抵抗率60%アップ(10秒) | ・攻撃力×2600%の範囲ダメージ ・体力持続回復の解除 ・敵の攻撃速度40%ダウン(7秒) ※飛行ユニットだけを攻撃 |
第1スキルは迎撃レンジャーにも関わらず無敵やスキル抵抗アップ、デバフ解除といったサポートができます。
自身の迎撃性能はあげられませんが、味方のレンジャーのサポートもできるかなり珍しい迎撃レンジャーです。
第2スキルは飛行レンジャーを撃墜する主火力になります。
同時に移動速度ダウン等で弱体化もできます。
アビリティ・その他
第2アビリティ |
敵軍生成妨害 |
アビリティの敵軍生成妨害は強力な妨害アビリティです。
基本的に迎撃レンジャーには迎撃だけに特化したレンジャーが多い中、雪だるまサリーは第1スキルで味方のサポートをしたり、アビリティで妨害に貢献したりできます。
迎撃を入れても妨害アビリティの枠を潰さずに済むのは大きな強みです。
サポート性能が優れていますが、十分に迎撃としての役割を果たすことができ、敏捷タイプなのでデフォルトで決定打関連のステータスがあるのも優秀です。
15位 名筆部長
名筆部長は知能タイプの迎撃レンジャーです。
スキル
第1スキル(範囲280)(CT9秒) | 第2スキル(範囲240)(CT9秒) |
---|---|
・命中率30%アップ(7秒) ・スキル命中率30%アップ(7秒) ・体力×40%範囲回復(7秒) | ・敵のバフ効果解除 ・攻撃力×2500%の範囲ダメージ ・敵の攻撃力50%ダウン(7秒) ※飛行ユニットだけを攻撃 |
第1スキルでは命中率を上げて飛行レンジャーを迎撃しやすくできます。
第2スキルはバフ解除や攻撃力ダウンがついており、飛行レンジャーの攻撃性能を劇的に下げることができるため、迎撃レンジャーとしてかなり良いスキルです。
アビリティ・その他
第2アビリティ | 覚醒アビリティ |
---|---|
味方クローン | ・最後の攻撃 ・ミネラル回復 ・誘惑抵抗 ・道連れ2 |
味方クローンは味方レンジャーを自分の出動時に召喚できるため、素早く戦力を増強できます。
覚醒アビリティは少し微妙ですが、道連れ2はギルド戦で大活躍できます。
飛行レンジャーの性能も年々高くなっているため、その迎撃に必要な性能を持っている重要な迎撃レンジャーです。
14位 妙薬の魔女サリー
妙薬の魔女サリーは敏捷タイプの飛行レンジャーです。
スキル
第1スキル(CT12秒) | 第2スキル(範囲320)(CT9秒) |
---|---|
・バリア形成(3秒) ・味方のデバフ解除 ・体力330%アップ(10秒) ・体力×30%の範囲回復(1秒あたり)(10秒) | ・敵の無敵スキル解除 ・攻撃力×4400%の範囲ダメージ ・敵軍スキル使用不可(5秒) |
第1スキルはとにかく防御を固める効果がたくさんついています。
バリアで無敵になりデバフを解除しつつ、体力アップや回復で攻撃を受けてもすぐには撃墜されない状態を作れます。
これ以上なく防御に特化したスキルです。
第2スキルは飛行レンジャートップクラスの無敵解除アタックです。さらにスキル使用不可もかけることができます。
飛行レンジャーですがかなり地上の敵の殲滅や妨害に貢献できる攻撃特化のスキルです。
アビリティ・その他
第2アビリティ |
抵抗:ブリザード |
アビリティのおかげで80%の確率にブリザードを食らわず行動できます。
最初に登場した飛行レンジャーでありながらいまだに現役で使われている強力な飛行レンジャーです。
13位 月のツクヨミブラウン
月のツクヨミブラウンは知能タイプのレンジャーです。
スキル
第1スキル(範囲400)(CT12秒) | 第2スキル(範囲500)(CT9秒) |
---|---|
・敵の持続回復妨害(5秒) ・敵軍スタン(5秒) ・攻撃力×3600%の範囲ダメージ | ・範囲バリア形成(5秒) ・攻撃力300%アップ(7秒) ・移動速度180%アップ(7秒) |
第1スキルは高火力とスタンの強力な組み合わせですが、無敵解除がついていないためPvPで活躍しづらいです。
第2スキルは反抗期ムーンとほとんど同じスキル内容です。全ての数値が高く、後方で強力なサポートができます。
しかし反抗期ムーンより優れている点として、スキル範囲が500とかなり広いです。
そのため全てのレンジャーに確実にバフをかけることができます。
以前はツクヨミブラウンを出動させた瞬間にこのスキルを発動できたため、バトルが始まった瞬間に無敵を張ったり移動速度アップで一瞬で力タイプレンジャーを前線に出せましたが、弱体化により出動から3秒後にスキル発動になってしまいました。
しかし、それでもなお強力なスキルで、壁役レンジャーを素早く前線に出すことはできます。
アビリティ・その他
第1アビリティ | 第2アビリティ |
最後の一撃 | ミネラル生産妨害 |
アビリティはどちらも強力で、最後の一撃で倒されてもスキルを発動でき、ミネラル生産妨害で妨害もできます。
ツクヨミブラウンは最古参の闇属性レンジャーですが、かなり長い間環境に残っていました。
現在はバフ以外にも貢献できるレンジャーが増えてあまり使われなくなりましたが、依然として第2スキルは強力で、イベントステージではかなり重宝されるレンジャーです。
12位 ゼリースーツムーン
ゼリースーツムーンは敏捷タイプのレンジャーです。
スキル
第1スキル(範囲260)(12秒) | 第2スキル(範囲320)(CT7秒) |
---|---|
・スキル回避率30%アップ(10秒) ・スキル発動率30%アップ(10秒) | ・敵の無敵スキル解除 ・敵軍スタン(5秒) ・敵の光属性を無属性に変更(5秒) ・範囲内の敵1体に誘惑効果 (持続時間:レベル×0.05秒) |
第1スキルは無難にスキル回避率やスキル発動率を上げられます。
第2スキルは強力なデバフの組み合わせです。
無敵解除とスタンで確実に相手を行動できなくさせるだけでも強いですが、光属性を無属性にすることで自分を含む味方の闇属性への被ダメを減らし無属性になったレンジャーへはよりダメージを与えることができます。
そして誘惑効果で特定の敵1体を味方にすることで敵を分断できます。
それぞれがかなりPvPで有効なデバフです。
アビリティ・その他
第1アビリティ | 第2アビリティ |
道連れ | ミネラル生産妨害 |
アビリティも優秀で、道連れで必ず敵を1体道連れにでき、ミネラル生産妨害で妨害もできます。
弱いレンジャーではありませんが、より強力なレンジャーが増えて入れる余裕が無くなった印象です。
11位 ココアエリー
ココアエリーは知能タイプの飛行レンジャーです。
スキル
第1スキル(範囲290)(CT9秒) | 第2スキル(範囲120)(CT9秒) |
---|---|
・敵の無敵スキル解除 ・敵の持続回復妨害(7秒) ・範囲内の敵2体に誘惑効果(7秒) | ・攻撃力130%アップ(7秒) ・攻撃射程15%アップ(7秒) ※飛行ユニットのみ適用 |
第1スキルは地上のレンジャーに無敵解除や誘惑効果を与えられます。
クリスマスメリーと違い一度に2体の敵を誘惑して敵を分断できるのは強力です。
第2スキルでは攻撃力や射程を上げることができます。どちらもより素早くタワーを破壊するために重要なステータスです。
アビリティ・その他
第2アビリティ | 覚醒アビリティ |
---|---|
復活 | ・クローン生成 ・ブリザード抵抗 ・敵ミネラル増加 ・出動ミサイル |
復活は迎撃手段が限られる飛行レンジャーと相性が良いです。
覚醒アビリティでブリザード抵抗やクローン生成がつけば、より素早くタワーを攻撃できます。
ココアエリーの強力な点としてステータスの高さがあります。
実はココアエリーの移動速度と攻撃範囲は現状全飛行レンジャーの中で最も高いです。そのため、素早く移動し、自身の第1スキルの射程アップも相まってタワーよりかなり離れている場所から攻撃し始められるため、飛行レンジャーとしてとても優秀です
知能タイプのため、せっかくの高い攻撃力があってもその全てがタワー破壊に反映されるわけではないのが勿体無い点です。しかし、知能タイプでありながら、ココアエリーの物理攻撃力の値はクリスマスコニーに次ぐ数値のため問題なくタワーを破壊できます。
知能タイプであるものの、かなり強力な飛行レンジャーです!
コメント