2023年最後のコラボイベントとして、『この素晴らしい世界に祝福を!』コラボが始まりました!
今回のコラボでは初めてガチャから登場する4体全てが星9に進化します。
また、環境に確実に入りそうなレンジャーが登場しているため、注目すべきコラボです!
この記事では新たに登場したコラボレンジャーの性能やコラボガチャは引くべきかについて詳しく解説していきます!
このすばコラボ装備の性能についてはこちらの記事で紹介しています。
このすばコラボレンジャーの性能解説
水を司る女神 アクア
アクアは水属性の力タイプレンジャーです。
スキル
第1スキル(範囲330)(CT5秒) | 第2スキル(範囲360)(CT8秒) |
---|---|
・敵の無敵解除(4秒) ・敵の持続回復妨害(4秒) ・敵軍スキル使用不可(4秒) | ・範囲バリア形成(5秒) ・体力440%アップ(7秒) ・スキル抵抗60%アップ(7秒) |
第1スキルは全て敵レンジャーへの妨害効果です。
無敵解除・持続回復妨害・スキル使用不可を同時にかけることで、当たった敵は無敵になれず、回復もできず、スキルも使えなくなります。
つまり通常攻撃しかできなくなるため、倒されるだけの存在になると言えます。
このスキルが当たらなかったレンジャーによるデバフ解除くらいでしか無効化できないため、かなり強力なデバフと言えます。
また、このスキルはクールタイムが5秒と非常に短いため、圧倒的な回転率で敵を妨害し続けられる点も強いです。
第2スキルはバフスキルです。
5秒の無敵も体力440%アップも数値が高く、PvPでの必要性が高まっているスキル抵抗も補うことができます。
完全に防御性能アップに特化しており、かなり優秀なバフと言えます。
一般的な星9レンジャーのスキル発動率は30%なのですが、アクアは第1スキルが40%、第2スキルが35%とやや高くなっているので、スキルを発動しやすいことも長所です。
最近のコラボレンジャーでは珍しくどちらのスキルにも攻撃スキルが入っていませんが、その分デバフとバフに特化しており無駄のないスキルです!
アビリティ・その他
第1アビリティ | 第2アビリティ | 覚醒アビリティ |
---|---|---|
グループバフ | 敵出動一時停止 | ・復活 ・クローン生成 ・ブリザード抵抗 |
第2アビリティの敵出動一時停止は出動時に90%の確率で発動して敵1体の再生成ゲージを一時停止させるアビリティで、現環境で最強クラスの妨害アビリティです。
覚醒アビリティもそれぞれ比較的活躍の場面が多く、特に復活やクローン生成は無難に強いです。
アクアの攻撃範囲は150と前衛と言うにはやや後ろなので壁役にはなりません。
また、ミネラルが2430と非常に高いですが、しっかり星7・8装備でミネラル削減項目をつけられれば500以下まで下げられます。
まとめ
アクアは今回のコラボの当たり枠の1体であり、かなり強力なレンジャーに間違いありません。
攻撃スキルが無いため直接敵を倒すことには貢献できませんが、パーティに強力なアタッカーがいるのであれば最高のサポート要員として活躍できます。
登場したばかりなので断言はできませんが、十分に環境に残り得るレンジャーです。
頭のおかしい紅魔の娘 めぐみん
めぐみんは火属性の知能タイプレンジャーです。
スキル
第1スキル(範囲360)(CT8秒) | 第2スキル(範囲350)(CT7秒) |
---|---|
・スキル命中率35%アップ(7秒) ・スキル発動率35%アップ(7秒) | ・敵の無敵スキル解除 ・敵のバフ効果解除 ・攻撃力4500%の範囲ダメージ ・敵軍スタン(3秒) |
第1スキルはバフスキルです。
スキル発動率は重要な項目ですが装備で補いきれないことも多いので悪くは無いバフです。
スキル命中率はあまり目立たない項目ですが、あるに越したことはないバフです。
第1スキルは控えめな性能のバフです。
第2スキルは攻撃スキルです。
無敵・バフ解除に加え、4500%というかなり数値の高い範囲ダメージと3秒間のスタンをかけることができます。
星9レンジャーはただでさえステータスが高いため火力が出やすいですが、その上で4500%という星9レンジャーでは類を見ないレベルの倍率なので、非常に火力が高いスキルです。
第2スキルはクールタイムが7秒と若干短いのも良い点です。
めぐみんも第1スキルのスキル発動率が40%、第2スキルが35%とやや高いのでスキルが発動しやすいです。
第1スキルはあまり特徴のない性能ですが、第2スキルは非常に火力が高くスタンで妨害もできる強力なスキルです。
アビリティ・その他
第1アビリティ | 第2アビリティ | 覚醒アビリティ |
---|---|---|
グループバフ | 敵出動一時停止 | ・復活 ・スキル抵抗無効:木 ・ブリザード抵抗 |
第2アビリティはアクアと同様に敵出動一時停止であり、環境最強クラスの妨害アビリティです。
覚醒アビリティにはスキル抵抗無効:木があり、これにより確実に木属性レンジャーを倒しやすくなります。
また、めぐみんの最大の長所は攻撃範囲が非常に広いことです。
攻撃範囲が500もあるため、ほとんどの敵の攻撃を喰らわずに生存することができます。
さらに、めぐみんはおそらく今いる全てのレンジャーの中で最も攻撃力が高いのもとても強力です。
ミネラルは2080と星9レンジャーでは平均的です。
まとめ
めぐみんについてもかなり尖った性能をしているためかなりPvPで活躍できるレンジャーだと言えます。
第1スキルは微妙ですが、圧倒的な攻撃倍率の第2スキルに加え、攻撃範囲が500で倒されにくく、しかも攻撃力が全レンジャー最強です。
誰が使っても明確に強い火属性アタッカーがようやく登場したという印象を受けました。
PvPの現在の環境にはマイキーやエレンや影山茂夫などの強力な木属性レンジャーがいるため、それらにレンジャーにかなり刺さる性能と言えます。
個人的にはめぐみんはアクア以上に環境に残るレンジャーだと思います!
めぐみんのより詳しい性能やスキルモーションなどはこちらの記事で解説しています。
クルセイダー ダクネス
ダクネスは木属性の力タイプレンジャーです。
スキル
第1スキル(範囲320)(CT12秒) | 第2スキル(範囲320)(CT9秒) |
---|---|
・体力300%アップ(10秒) ・スキル抵抗35%アップ(10秒) ・体力×35%範囲回復(10秒) | ・敵の無敵スキル解除 ・攻撃力×3500%の範囲ダメージ ・敵軍ノックバック |
第1スキルはバフスキルです。
どの項目も味方の防御性能を上げることができるため、比較的優秀なバフスキルです。
第2スキルは攻撃スキルです。
無敵解除付きの範囲ダメージでノックバックもついているため、攻撃性能が高いです。
どちらも特別尖った性能ではありませんが、バランスの良いスキル構成です。
アビリティ・その他
第1アビリティ | 第2アビリティ | 覚醒アビリティ |
---|---|---|
グループバフ | 復活 | ・出動ミサイル ・抵抗:サンダーストーム ・敵ミネラル増加 |
アビリティの復活では90%の確率でその場に70%の体力で復活できるため、前線を維持しつつ戦力になり続けられる強いアビリティです。
また、覚醒アビリティの抵抗:サンダーストームは特に壁役レンジャーととても相性が良いです。
PvPで敵にサンダーストームを使われて味方が自陣まで戻されても、生存能力の高い壁役レンジャーが前線に残って維持することができるため、かなり敵にとって厄介なアビリティです。
攻撃範囲が100と壁役にしてはやや後ろですが、ダクネス自身の防御性能を高めるバフもあるため、アビリティやスキルの相性が良いです。
ミネラルは1820と平均的です。
まとめ
普段のコラボでは明確に当たり枠2体と外れ枠2体になることが多く、外れ枠のレンジャーは使い物にならない場合が多いです。
しかしダクネスは上で紹介した2体と比べれば確実に劣るものの、しっかり耐久を上げるバフや無敵解除攻撃を持ち、復活やサンダーストーム抵抗のような力タイプと相性の良いアビリティを持っているため、PvPでも活躍の余地があるレンジャーです。
異世界転生者 カズマ
カズマは木属性の敏捷タイプレンジャーです。
スキル
第1スキル(範囲300)(CT12秒) | 第2スキル(範囲330)(CT9秒) |
---|---|
・攻撃力×2800%の範囲ダメージ ・敵のスキル発動率40%ダウン(10秒) ・敵の攻撃速度40%ダウン(10秒) | ・スキル命中率40%アップ(7秒) ・スキル回避率60%アップ(7秒) ・攻撃速度300%アップ(7秒) |
第1スキルは攻撃スキルです。
無敵解除がついていないため活躍しづらく、デバフも特別強くはありません。
第2スキルはバフスキルです。
スキル回避率は重要な項目ですが、他二つはあまり活躍する場面がありません。
PvPでは活躍しづらいスキル構成です。
アビリティ・その他
第1アビリティ | 第2アビリティ | 覚醒アビリティ |
---|---|---|
グループバフ | クローン生成 | ・根性 ・ミネラル回復 ・変異抵抗 |
第2アビリティのクローン生成は無難に強いアビリティです。
覚醒アビリティは根性が比較的強く、PvPやギルド戦でも役に立つ場面があります。
攻撃範囲は220とやや前寄りです。
ミネラルは1560と平均的です。
まとめ
今回のコラボガチャでは明確にハズレの性能のレンジャーです。
他3体と比べると特徴がなく、あまり使える場面はないと思います。
見通す悪魔 バニル
バニルはこのすばコラボの配布レンジャーです。
スキル
第1スキル | 第2スキル |
---|---|
・攻撃力×2000%の範囲ダメージ ・敵の命中率20%ダウン(10秒) ・敵の回避率20%ダウン(10秒) | ・攻撃力×2600%の範囲ダメージ ・敵のスキル命中率20%ダウン(7秒) ・敵軍ノックバック効果 |
第1、2スキル共に範囲攻撃を持っている攻撃スキルです。
デバフは特に強くありませんが、どちらも範囲ダメージがあるため火力を出しやすく、第2スキルにはノックバックがついているのが優秀です。
アビリティ・その他
第1アビリティ | 第2アビリティ |
---|---|
グループバフ | ミネラル獲得妨害 |
対人戦で使うことはないのでアビリティも特に活躍する場面はありません。
攻撃範囲は185と前寄りです。
ミネラルは1050で配布レンジャーの中では平均的です。
両方が攻撃スキルでありノックバックもついているためレナポ要員にしても悪くはない性能だと思います。
このすばコラボガチャは引くべき?
結論:ある程度光闇レンジャーを持っているなら引くべき!
今回のコラボガチャでは特に当たり枠のアクアとめぐみんが非常に強いです。
敵出動一時停止を持っている時点でPvPで活躍できる上に、どちらのレンジャーも唯一無二な性能のため、長く環境に残る可能性があります。
しかし、すでに年末なので、来月の1月には光闇属性が大量にガチャの排出対象に入るピックアップガチャがやってきます。
どうしても常に環境には強力な光闇属性レンジャーがいて、今の環境では
光属性:マジシャンブラウン、アヌビスブラウン、ロックレジェンドブラン、光の騎士ブラウン、ワニハンターブラウン
闇属性:エースピッチャーサリー、時計うさぎサリー、寿司職人ドワイト、死神ブラウン
などがかなり強力です。
またネクロマンサージェシカも星9進化が来れば再度環境に入る可能性が高いです。
そのため、現時点で強力な光闇属性レンジャーをほとんど持っていない方は、年始のピックアップガチャで大量に光闇属性を狙っても良いかもしれません。
しかし、光闇属性は1年後にもゲットできるもののコラボレンジャーはほとんど復活することがないことを考えると、このすばコラボを引いても良いと思います。
火属性アタッカーが不足していたり、すでにアタッカーをある程度持っていてアクアを活かせるパーティだったりする方は特に引くべきガチャだと言えます!
コメント