光闇属性のレンジャーは育成の大変さと引き換えにとても強力な性能を持っています。
そのため、PvPの上位プレイヤーのパーティは光闇属性レンジャーが大きな割合を占めています。
強力な光闇属性レンジャー達ですが、どのレンジャーが特に強いのか気になる方も多いと思います。
そこで、この記事では全光属性レンジャーをランキング形式で解説していきます!
このランキングはあくまでも個人的な判断で作成したものなので、異なる意見を持つ方もいると思いますが、参考程度に見てもらえたら良いと思っています。
- 光属性のピックアップガチャについて
- 光属性レンジャーの最強ランキング
闇属性レンジャーのランキングについてはこちらの記事で解説してるのでぜひ読んでみてください!

光属性ピックアップガチャとは


LINEレンジャーでは毎年一月に光属性と闇属性のレンジャーが高確率で排出されるガチャが登場します。
光属性のピックアップガチャが一週間登場し、その次の週に闇属性のピックアップガチャが登場するのが伝統になっています。
光闇属性のレンジャーは普段のガチャでは排出されないため、基本的には来るタイミングがわかっているこの新年のピックアップガチャが狙い目になっています。
このガチャの魅力はなんと言ってもその確率の高さにあります。
光属性ピックアップでは約7%の確率で光属性レンジャーが手に入ります!
欲しいレンジャーが1、2体しかいない場合は確率が低いですが、まだ光属性レンジャーをほとんど持っていない初心者の形には最高のガチャです。
光属性ランキング
24位 ウルトラピンクコニー


第1スキル | 第2スキル | アビリティ |
・敵のバフ効果解除 ・攻撃力×3000%の範囲ダメージ ・敵軍スタン(3秒) | ・スキル回避率30%アップ(5秒) ・回避率30%アップ(5秒) ・移動速度20%アップ(5秒) ※飛行ユニットのみ適用 | 最後の一撃 |
ウルトラピンクコニーは敏捷タイプで飛行レンジャーです。
第1スキルは高火力とスタンで地上の敵に攻撃できます。スタンは有効ですが無敵解除はついていないので当たらないことも多いです。
第2スキルでは飛行レンジャーに必要な項目である回避率系や移動速度を自身で補えるのが優秀です。
アビリティの最後の一撃は倒された時に必ずどちらかのスキルを発動できるスキルで、すぐに倒されても何か仕事はできるため腐りづらく強いです。
ウルトラピンクコニーも決して弱いレンジャーではありませんが、光属性は超進化しか進化先が無いためハイパーマスターにするのが大変です。
ハイマスにしておきたいですが、なかなかピンクコニーにハイパーレナードを回す余地はなく、他にも優秀な飛行レンジャーはたくさんいるため最下位になりました。
23位 陰陽師部長


第1スキル | 第2スキル | アビリティ |
・攻撃速度200%アップ(10秒) ・命中率30%アップ(10秒) ・スキル発動率30%アップ(10秒) | ・攻撃力×2400%の範囲ダメージ ・敵の回避率25%ダウン(7秒) ・敵の移動速度40%ダウン(7秒) | ミネラル回復 |
陰陽師部長は知能タイプの迎撃レンジャーです。
第1スキルは迎撃に重要な攻撃速度や命中率を上げられるのは優秀です。
第2スキルは飛行レンジャーに命中すれば移動速度や回避率を下げて迎撃しやすくできます。
陰陽師部長も優秀な迎撃レンジャーで十分に迎撃することはできます。
しかし、アビリティのミネラル回復があまり活躍しないことや上位互換に近い迎撃レンジャーが存在することなどからあえて選出する理由があまりありません。
不利属性が無い強みなどはあるので、もし他の強力な迎撃レンジャーを持っておらず陰陽師部長を入手した場合はパーティに入れて良いと思います!
22位 超特急ベラ


第1スキル | 第2スキル | アビリティ |
・敵のバフ効果解除 ・攻撃力×3800%の範囲ダメージ ・敵軍スタン(4秒) | ・攻撃力150%アップ(7秒) ・決定打の確率20%アップ(7秒) ・決定打のダメージ150%アップ(7秒) ※飛行ユニットのみ適用 | ミサイルチャージ妨害 |
超特急ベラは力タイプの飛行レンジャーです。
第1スキルは無敵解除はついていないのが残念ですが、かなりの高火力とスタンを地上の敵に与えられます。ウルトラピンクコニーの第1スキルの上位互換で、当たれば地上の敵の殲滅にも協力できるスキルです。
第2スキルは自身の攻撃をかなり強化できます。
超特急ベラも優秀な飛行レンジャーで十分にPvPで活躍できますが、アビリティが全く使えないことやミネラルが重いこと、そして超特急ベラよりも強い飛行レンジャーがいることなどから評価は下がっています。
強いレンジャーであることは確かなので、他の強力な飛行レンジャーを持っていなければ即戦力になると思います。
21位 アロハクラッシュ


第1スキル | 第2スキル | 第1アビリティ | 第2アビリティ |
・毎秒の攻撃力×500%の範囲ダメージ(7秒) ・敵の決定打のダメージ40%ダウン(7秒) ・敵の攻撃速度40%ダウン(7秒) | ・ココナッツの木を召喚 (免疫:トルネード)(持続時間:レベル×0.05秒) ・敵の無敵スキル解除 (持続時間:レベル×0.05秒) ・敵の闇属性を無属性に変更 (持続時間:レベル×0.05秒) | 最後の一撃 | 敵軍生成妨害 |
アロハクラッシュは知能タイプレンジャーです。
第1スキルは持続ダメージやデバフをかけられますが、あまり強くありません。
第2スキルが目玉で、敵軍の中にココナッツの木を召喚して敵を分断できます。それと同時に無敵解除をしつつ敵の闇属性を無属性に変更できます。
ココナッツの木はトルネード耐性を持つためトルネードを使われても敵を足止めできます。
また無敵解除は確実に味方の攻撃が通りやすくなります。
敵の闇属性が無属性になると味方の与えるダメージが大きくなる上味方の光属性レンジャーの被ダメージが減るため意外と強力です。
最後の一撃は確実にスキルを発動でき、敵軍再生成妨害も非常に強力な妨害アビリティです。
しかし、第1スキルがあまり使えないこと、また分断スキルとして上位互換のギャンブラーコニーがいることなど様々な理由から微妙なレンジャーです。
20位 太陽の占い師ムーン


第1スキル | 第2スキル | 第1アビリティ | 第2アビリティ |
・敵に召喚されるスキルに抵抗 (持続時間:レベル×0.05秒) ・決定打の確率30%アップ (持続時間:レベル×0.05秒) ・決定打のダメージ300%アップ (持続時間:レベル×0.05秒) | ・敵の無敵スキル解除 ・敵の攻撃力90%ダウン (持続時間:レベル×0.05秒) ・敵の攻撃射程60%ダウン (持続時間:レベル×0.05秒) | ミネラル回復 | ミネラル生産妨害 |
太陽の占い師ムーンは敏捷タイプのレンジャーです。
第1スキルはダヴィンチサリーなどの召喚に抵抗し、迎撃要員に重要な決定打を上げてくれます。
第2スキルは無敵解除に加え攻撃力と射程を劇的に下げることができます。このデバフの数値の異常な高さが強みです。
アビリティはミネラル回復はイマイチですが、ミネラル生産妨害は強力な妨害アビリティです。
占い師ムーンも以前はPvP上位でも使われていたレンジャーでした。第2スキルが当たれば無敵解除しつつ攻撃力を10分の1にまで下げ、後衛のレンジャーも前衛に寄せて倒しやすくすることができます。
しかし、単純にデバフをかけるだけだと、デバフ解除のスキルを相手のレンジャーが持っているとすぐに解除されてしまいます。
スキルもアビリティも優秀ですがそれ以上に優秀なレンジャーが増えて入れる余地が無くなったことが原因で環境からいなくなったと思われます。
19位 私立幼稚園サリー


第1スキル | 第2スキル | 第1アビリティ | 第2アビリティ |
・スキル命中率35%アップ(7秒) ・一部自軍のスキルクールタイムの初期化 | ・敵の無敵スキル解除 ・範囲内の敵のスキル抵抗60%ダウン(7秒) ・攻撃力×3000%の範囲ダメージ | ミサイルチャージ妨害 | 敵軍生成妨害 |
私立幼稚園サリーは知能タイプのレンジャーです。
第1スキルではスキル命中率を上げてクールタイム初期化も行えます。
全てのレンジャーのスキルにはクールタイムがあり、一度スキルを発動したら、次に発動するまでにそれぞれのレンジャーで異なるクールタイムが経過するまで次のスキルは発動されません。
幼稚園サリーのスキルではそのクールタイムを一部初期化できるため、幼稚園サリーが第1スキルを打つとすぐに味方のレンジャーもスキルを打つことができます。
第2スキルでは無敵解除×高火力を出しつつスキル抵抗ダウンもかけられます。
アビリティはミサイルチャージ妨害は微妙ですが敵軍生成妨害が強力な妨害アビリティです。
幼稚園サリーは貴重なスキルであるクールタイム初期化を持っているためパーティに入れている方もいると思います。
最近ではより強力なクールタイム初期化要因がいるためパーティに採用されることはかなり減っています。
18位 エンジェルサンタブラウン


第1スキル | 第2スキル | アビリティ |
・体力400%アップ(7秒) ・スキル回避率40%アップ(7秒) ・回避率40%アップ(7秒) | ・敵の無敵スキル解除 ・敵軍スタン(5秒) ・トナカイ人形召喚(免疫:トルネード)(9秒) | 復活 |
エンジェルサンタブラウンは力タイプの飛行レンジャーです。
第1スキルで体力と回避率2種を上げて完璧に守りに関するステータスを上げることができます。
それぞれの数値も高いです。力タイプですがデフォルトで回避率もスキル回避率も20%持っているため、スキルと合わせて60%は確保できているのが、飛行レンジャーとして優秀です。
第2スキルは地上の敵に無敵解除とスタンをかけつつ、敵を分断できるトナカイを召喚します。
飛行レンジャーであるながら確実に地上の敵の足止めをできるのが非常に強力です。
トナカイ人形はトルネード耐性も持っているためかなり厄介な妨害ができます。
アビリティは復活なので迎撃されても80%の確率でその場で復活し再度攻撃できます。
飛行レンジャーの中では比較的強いと言えます。
17位 CEO部長


第1スキル | 第2スキル | 第1アビリティ | 第2アビリティ |
・敵の無敵スキル解除 ・敵軍変異(7秒) | ・スキル発動率50%アップ(7秒) ・スキル命中率30%アップ(7秒) ・攻撃速度300%アップ(7秒) | ミネラル回復 | 敵軍生成妨害 |
CEO部長は知能タイプのレンジャーです。
第1スキルが大本命で、無敵スキルを解除しつつ広範囲の敵を変異させて完全に行動不能にすることができます。
第1スキルが発動すると敵の最前線を起点にかなり後衛にいる敵まで変異させます。


上のイメージのように広範囲の敵が書類に変異し、その間は動くことも攻撃することもできません。
このスキルが非常に強いです。
第2スキルではスキル発動率やスキル命中率、攻撃速度などを上昇させます。
スキル命中率を上げられるのはかなり強力で、それ以外の二つの項目も重要な項目です。
アビリティはミネラル回復は微妙ですが敵軍生成妨害は優秀なアビリティです。
ミネラルは比較的重いですが装備で補えます。
闇属性のパープルジェームズはスキルが後方にも着弾することがある点が強力でCEO部長はやや劣りますが、依然として変異は強力なレンジャーです。
16位 プロホッケー選手ムーン


第1スキル | 第2スキル | アビリティ |
・攻撃力×2600%の範囲ダメージ ・敵の移動速度40%ダウン(7秒) ・敵のスキル回避率30%ダウン(7秒) | ・攻撃速度300%アップ(7秒) ・決定打の確率40%アップ(7秒) ・決定打のダメージ250%アップ(7秒) | 最後の一撃 |
プロホッケー選手ムーンは敏捷タイプの迎撃レンジャーです。
第1スキルでは火力を出しつつ移動速度とスキル回避率を下げられます。飛行レンジャーに当たれば倒しきれなくても弱体化させられます。
第2スキルでは攻撃速度や決定打関連に強力なバフをかけて通常攻撃をかなり強化できます。
最後の一撃アビリティでもどちらかのスキルを発動して仕事をしてくれます。
シンプルな性能ですが確実に飛行レンジャーを撃墜できる迎撃レンジャーです。
妨害アビリティは持っておらず、上位互換の迎撃レンジャーも増えていますが、今でも十分に強い迎撃レンジャーです!
15位 太陽のアマテラスコニー


第1スキル | 第2スキル | 第1アビリティ | 第2アビリティ |
・敵の無敵解除(5秒) ・敵軍スキル使用不可(5秒) ・攻撃力×3600%の範囲ダメージ | ・体力×80%の範囲回復 (1秒あたり)(7秒) ・体力450%アップ(7秒) ・スキル回避率60%アップ(7秒) | 最後の一撃 | 敵軍生成妨害 |
太陽のアマテラスコニーは力タイプのレンジャーです。
第1スキルは持続の無敵解除&高火力の火力源でありつつスキル使用不可もかけられます。
無敵解除と組み合わせてスキルも使用できなくさせるのがとても強いです。
第2スキルは体力回復と体力アップとスキル回避率アップのバフを全て高水準の数値でかけることができます。
壁役に必要なバフを全て自分でかけることも強いですが、PvPにおいて不可欠なものの装備で補いきるのが難しいスキル回避率を60%という高い数値で補えるのがパーティ全体において助かります。
アビリティも最後の一撃と敵軍生成妨害という無駄なく強力です。
最初の光属性レンジャーでありながら、スキルもアビリティも全てにおいて無駄がありません。
上位互換が増えて使用率は大分低下しましたが、依然として強力なレンジャーです。
14位 有名監督部長


第1スキル | 第2スキル | 第1アビリティ | 第2アビリティ |
・味方のデバフ解除 ・体力×40%回復(7秒) ・攻撃力250%アップ(7秒) | ・敵の無敵解除(5秒) ・攻撃力×3400%の範囲ダメージ ・デバフ解除阻止(5秒) | ミネラル回復 | ミネラル生産妨害 |
最新の光属性レンジャーである監督部長は6位にランクインしました。
第1スキルは無難な回復や攻撃バフでどこでも活躍できます。
注目すべきは第2スキルです。
5秒間持続する無敵解除と3400%の高火力に加え、デバフ解除阻止がついています。
当たった敵は5秒間無敵になれずデバフも解除できないというかなり弱体化した状態になります。
攻撃としても妨害としてもとにかく強力なスキルです。
アビリティのミネラル生産妨害は優秀な妨害アビリティです。
監督部長は非常に強力なスキルを持っていますが、ロックレジェンドブラウンと役割が被り気味なのが最大の問題です。
現状ロックレジェンドの方が明らかに優秀ためこの順位に甘んじましたが、評価が変われば順位も変わることになると思います。
13位 グラフィティアーティストエドワード


第1スキル | 第2スキル | 第1アビリティ | 第2アビリティ |
・敵の無敵スキル解除 ・敵軍スキル使用不可(5秒) ・敵の攻撃射程30%ダウン(5秒) | ・攻撃力300%アップ(7秒) ・決定打のダメージ400%アップ(7秒) ・命中率30%アップ(7秒) | 幸運発生:力 | 防御力無効:力 |
グラフィティアーティストエドワードは敏捷タイプのレンジャーです。
エドワードは登場当時は光属性史上最弱かもしれないと思われていましたが、実装されるとその強さが明らかになりました。
第1スキルは無敵スキル解除とスキル使用不可をかけつつ、攻撃射程を短くすることができます。
敵の射程を短くすることで後衛にいるレンジャーもどんどん前に出して味方のアタッカーが攻撃範囲に入れることができます。
第2スキルは攻撃力関連のバフをかけられます。迎撃レンジャーには決定打のバフがかなり有用です。
ここまでの情報だけを見るとそこまで強く感じないかもしれませんが、このレンジャーの最大の特徴は圧倒的な攻撃射程の広さにあります。その数値はなんと750もあり、カートサリーの次に広いです。
あまりにも攻撃射程が広いため敵の攻撃はほとんど喰らうことがありません。そのため出動すればするほど溜まっていき、第1スキルを連発して一方的に敵の無敵を剥がしたりスキル使用不可の状態にし続けることができます。
隠れナーフを受けて再度PvPから姿を消してしまいましたが、かなり特殊な使い道のレンジャーと言えます。
12位 ネクロマンサージェシカ


第1スキル | 第2スキル | 第1アビリティ | 第2アビリティ |
・敵の無敵解除(5秒) ・攻撃力×3600%の範囲ダメージ ・敵のスキル回避率60%ダウン(7秒) | ・範囲バリア(5秒) ・体力×80%範囲回復(1秒あたり)(7秒) ・味方の持続デバフ解除(7秒) | ミサイルチャージ妨害 | 敵軍生成妨害 |
ネクロマンサージェシカは知能タイプのレンジャーです。
星9レンジャーが登場してもしばらくは最強格だったレンジャーでした。
第1スキルは持続する無敵解除と高火力に加え大幅にスキル回避率を下げます。
知能タイプですがパーティのアタッカーとして大活躍できるスキルです。
このスキルは範囲が440と広いのですが、最前線の敵ではなく後衛に着弾するため他のアタッカーが届かない奥にいる敵も攻撃することができます。
第2スキルは5秒間の長い無敵スキルや体力回復に加え、デバフ解除も行えます。
5秒間の無敵スキルは強力で、第1スキルで高火力アタッカーを担いながら、強力な無敵要員としても活躍できます。
またデバフをメインウェポンにしているような敵が来てもデバフ解除で容易に対策できます。
アビリティはミサイルチャージ妨害はイマイチですがしっかり敵軍生成妨害があります。
攻撃射程も415と広く比較的後衛に位置しています。
ミネラルも低いので使いやすいです。
上位帯でなければ、今でもアタッカーと無敵要員の両方を担える強力なレンジャーです。
11位 司教KSM


スキル
第1スキル(範囲330)(CT8秒) | 第2スキル(範囲360)(CT11秒) |
---|---|
・敵の無敵持続解除(4秒) ・敵の持続回復妨害(4秒) ・敵の攻撃力ダウン50%ダウン(7秒) | ・範囲バリア形成(5秒) ・体力440%アップ(10秒) ・体力×50%範囲回復(10秒) |
第1スキルは妨害スキルです。
無敵持続解除や攻撃力ダウンなど妨害性能が高いです。
第2スキルでは無敵や体力アップを高水準でかけられます。
アビリティ・その他
第1アビリティ | 第2アビリティ | 覚醒アビリティ |
---|---|---|
抵抗:出動一時停止 | 狂暴化 | ・ミネラル回復 ・抵抗:ブリザード ・クローン生成 ・復活 |
抵抗:出動一時停止は文字通り敵からの出動一時停止を受けなくなるアビリティで、現環境には出動一時停止持ちレンジャーがかなり多いためかなり助かるアビリティです。
第2アビリティの狂暴化はHPが50%以下になると巨大化して3秒間状態異常を受けず倒れることもなく、攻撃力が1000%・攻撃速度が100%アップするアビリティです。
字面だけ見ると強そうですが、自身が攻撃スキルを持たないこともあり、あまり存在感がありません。
覚醒アビリティはクローン生成や復活が無難に強いです。
新アビリティを持って登場しましたが、無難に強いスキルではあるものの、いまいち尖った点が少ないレンジャーです。
コメント