【LINEレンジャー】星9最強ランキングTOP10!進化の判断基準も解説

LINE レンジャー

今年LINEレンジャーに追加された最大の要素であるのが星9進化の実装です。

まだ星9進化が解放されたレンジャーは少ないですが、すでにPvP上位勢のパーティは星9レンジャーだらけになっています。

そこでこの記事では特に強力な星9レンジャーTOP10を紹介します。

また、星9進化させる際の判断基準も解説するため、進化させるレンジャーを迷っている方も是非最後まで読んでいってください!

この記事から分かること
  • 星9の最強レンジャーTOP10
  • 星9進化させるべきかの判断基準

星9レンジャーの特徴や今までに登場した星9レンジャー全ての性能についてはこちらの記事で解説しています。

【LINEレンジャー】全星9レンジャーの性能や入手方法を解説!
LINEレンジャーについに新たなレアリティである星9が追加されました!7月の新規レンジャー2体と既存レンジャー4体の合計6体が最初の星9レンジャーとして登場しました。その後も少しずつ星9レンジャーが増え始めていて、環境も変...

星9に進化させる判断基準

ここでは、優先的に星9進化させるべきレンジャーの基準と、自身のLINEレンジャーの成長度から星9レンジャーそのものを作るべきかの判断基準について解説します。

どんなレンジャーを優先的に進化させるべきか

星9に進化させる優先順位が高いと判断する基準は主に二つあります

ステータス上昇の恩恵が大きいか

星9に進化すると、どのレンジャーも攻撃力と体力が星8の時と比べて大幅に上昇します。

そのため、スキルや役割の面でそのステータス上昇の恩恵を受けやすいレンジャーほど星9進化させる優先度が高いと言えます。

例えば、強力な攻撃スキルを持っているアタッカーであれば、攻撃力が大幅に上昇すればその分スキルの火力も非常に高くなります。

また、前線に立つ壁役レンジャーは体力が上がればより生存していられる時間が長くなります。

一方で、後方からデバフを敵にかけたりサポートしたりすることが主な役割であるレンジャーは、上記のレンジャーと比べると恩恵が少ないです。

覚醒アビリティとの相性

出典:LINEレンジャー

星9レンジャーの最大の特徴が、三つ目のアビリティである覚醒アビリティを得られることです。

この覚醒アビリティがレンジャーの性能とマッチしているかどうかや、覚醒アビリティに強力なアビリティを持っているかどうかが重要です。

実際は、どの星9レンジャーにも当たりとハズレの覚醒アビリティがあり、その中でランダムで一つのアビリティが付くため理想のアビリティを引ける確率は高くありません。

それでも強力なアビリティを持てる可能性のあるレンジャーほど星9に進化させる優先度は高いです。

現在のプレイヤーレベルでの判断基準

現在どのくらりLINEレンジャーをやりこんでいて、レンジャーや装備が揃っているのかによってレンジャーを星9進化させる必要性は変わってきます。

星7装備をある程度豊富に持っているか

星9レンジャーは総じてミネラルが高いため、ある程度装備が整っていないと使いこなすのが難しいです。

ミネラル減少のついた優秀な装備でミネラルを減らしつつステータスを補って使えなければ、せっかく進化して強化されても倒されやすいレンジャーになったりミネラルが重すぎてなかなか出動させられなかったりします。

そうなるくらいなら星8のハイパーマスターの状態で使った方が確実に強いため、装備の状況で判断する必要があります。

ミネラルを減らしつつ、スキル回避率や体力やスキル抵抗といったPvPに必須の項目をしっかり補えるかが重要です。

星9レナードを持っているか

星9レンジャーのレベル上限を解放するためには星9レナードが必要であり、レベル最大にするには4体の星9レナードが必要です。

そして、この星9レナードはほとんど手に入ることがありません。

今の所無料で配布された星9レナードは3体だけで、さらに入手するには毎月購入できる5,000円の星9レナードパッケージを購入するか、ルビー200個で引く3連のレナードガチャで当てるかの2つしか手段がありません。

どちらもかなり課金が必要になります。

星9レンジャーには1体でも星9レナードを使うことができれば、レンジャー再生成時間は星8超進化のハイパーマスターの状態よりも短くなるため、星9進化させるメリットがあると言えます。

しかし、1体も持っていない場合、再生成時間は星8の状態の方が早いためむしろデメリットになってしまいます。

そのため、星9レナードを持っているかどうかが重要です。

星9最強レンジャーTOP10

星9進化の必要性はプレイヤーによって判断が異なるかもしれませんが、間違いなく現環境で強力な星9レンジャーTOP10を紹介していきます!

レンジャーの順位は

  • スキルや性能のPvPにおける優秀さ
  • 星9進化との相性
  • PvP環境との相性

などを基準に独断と偏見で決めました。

星9進化との相性の良さだけでは無くPvPにおける最強ランキングとなっています。

個人的な見解なのでここは違うんじゃないかと思う方もいるかもしれませんが、各レンジャーの特徴を簡潔に解説したので参考程度に見ていただければ幸いです。

10位 サンタサリー

出典:LINEレンジャー
第1スキル(CT12秒)(範囲320)第2スキル(CT9秒)
・敵の無敵スキル解除
・範囲内の敵のスキル抵抗30%ダウン(9秒)
・敵軍変異(9秒)
・体力400%アップ(6秒)
・回避率60%アップ(6秒)
・移動速度80%アップ(6秒)
※バフは自身にのみかかる

クリスマスに新登場したサンタサリーはぶっ壊れ飛行レンジャーと言える性能を持っています。

第1スキルは地上にいる敵を変異させるスキルであり、飛行レンジャーは前進しながらスキルを発動するため、味方のレンジャーの攻撃が届かない後方の敵を行動不能にできる優秀な妨害スキルです。

また第2スキルはバフ全てが飛行レンジャーに必要不可欠な項目で文句なしの性能です。

移動速度アップは全飛行レンジャーの中で最も数値が高いため、圧倒的な速度で敵タワーまで近づけます。

アビリティのクローン生成は、片面に1体しか入れられず大量生成できない飛行レンジャーの弱みを大きく補えます。

また覚醒アビリティで根性をつけることができれば、倒されたとしても5秒間撃破されることなく行動できるため、他の飛行レンジャーと比べて群を抜いてタワーへの攻撃がしやすいです。

星9進化によるステータスアップや覚醒アビリティの根性がこの上なく飛行と相性が良いです。

9位 エレン

出典:LINEレンジャー
第1スキル(CT6秒)(範囲350)第2スキル(CT9秒)(範囲320)
・強行突破
・敵の無敵スキル解除
・攻撃力×3600%の範囲ダメージ
・範囲バリア形成(4秒)
・体力400%アップ(7秒)
・スキル回避率60%アップ(7秒)

2度目の進撃の巨人コラボで登場したエレンは特殊な役割のレンジャーです。

第1スキルの無敵解除攻撃に加え強行突破によってガンガン敵陣に突っ込んでいき敵を分断します。

強行突破を繰り返せば敵タワーまで届きタワー破壊さえできることもあります。

第2スキルはPvPに必須な無敵や耐久を上げるバフを自身でかけられるためかなり優秀です。

アビリティの敵出動一時停止はとても強力な妨害アビリティです。

覚醒アビリティにある復活は敵陣に突っ込んだ先で再度戦うことができるため、エレンとかなり相性の良いアビリティです。

日暮とわよりも強行突破の範囲が大幅に広く、唯一無二な働きができるレンジャーです。

8位 名寿司職人ドワイト

出典:LINEレンジャー
第1スキル(範囲360)(CT9秒)第2スキル(範囲390)(9秒)
・攻撃力×3000%の範囲ダメージ
・体力持続回復の解除
・敵軍スタン(6秒)
・敵の無敵解除(5秒)
・攻撃力×3600%の範囲ダメージ
・敵のスキル範囲60%ダウン(5秒)

ドワイトは現状闇属性レンジャーの中で唯一まともに無敵解除アタッカーとして活躍できるレンジャーです。

両方のスキルが完全に攻撃に特化していて、特に第2スキルは比較的広範囲かつ5秒無敵解除付きの高火力を撃つことができます。

アビリティに最後の攻撃を持っているため必ず何らかの攻撃を行うことができるのも強みです。

覚醒アビリティにはクローン生成よりも高確率で2体出動できるクローン生成+をつけることができれば一際優秀なアタッカーになります。

光属性全盛の現環境で、唯一対抗して光属性を倒しうる闇属性アタッカーです。

7位 範馬刃牙

出典:LINEレンジャー
第1スキル(CT8秒)(範囲310)第2スキル(CT8秒)(範囲330)
・敵の無敵解除(5秒)
・攻撃力×3100%の範囲ダメージ
・敵軍スタン(5秒)
・範囲バリア形成(4秒)
・攻撃力300%アップ(7秒)
・一部自軍のスキルクールタイムの初期化

刃牙は火属性の敏捷タイプレンジャーです。

刃牙は第1スキルがクールタイム8秒無敵解除スタン5秒持続範囲攻撃付き、無敵要員クールタイム初期化要員ミネラル増加2持ち、といったように長所がありすぎるレンジャーです。

火属性と立ち位置が前気味で倒されやすいという短所はあるものの、パーティに必要な要素はいくつも1体でこなすことができる本当に変えの効かない要員だと思います。

覚醒アビリティは復活が無難に強いですが、クローン生成や妨害アビリティと比較すると少し控えめではあります。

それでもアタッカーとサポート役の両方で活躍できるとてつもなく優秀なレンジャーです。

派手に敵を倒すアタッカーではありませんが、圧倒的な縁の下の力持ちだと思います。

6位 うさぎサリー

出典:LINEレンジャー
第1スキル(CT12秒)(範囲330)第2スキル(CT9秒)(範囲400)
・敵の持続回復妨害(6秒)
・敵軍スタン(6秒)
・攻撃力×3400%の範囲ダメージ
・範囲バリア形成(5秒)
・体力500%アップ(7秒)
・移動速度180%アップ(7秒)

うさぎサリーは闇属性の力タイプレンジャーです。

第1スキルに無敵解除が付いていないのが残念なポイントですが、第2スキルのバフ全てが最高水準でとてつもなく強力です。

第2スキルは出動直後にすぐに発動し、自身の移動速度の速さもあり爆速で最前線まで出ることができます。

またうさぎサリーは覚醒アビリティで敵出動一時停止をつけることができ、デフォルトで持っている敵軍生成妨害と合わせて妨害アビリティを二つ持つことができる唯一無二のレンジャーです。

どちらもPvPで非常に強力なアビリティなので、妨害要員として最強と言えます。

また壁役レンジャーなのでクローン生成がついても大当たりのため、覚醒アビリティのが一際優秀なレンジャーです。

5位 マジシャンブラウン

出典:LINEレンジャー
第1スキル(CT3秒)(範囲450)第2スキル(9秒)(範囲450)
・敵の無敵スキル解除
・攻撃力×4000%の範囲ダメージ
・敵軍ノックバック
・体力500%アップ(7秒)
・スキル抵抗50%アップ(7秒)
・体力×80%範囲回復(1秒あたり)(7秒)

マジシャンブラウンはステータスの上昇&覚醒アビリティの両方の恩恵を最大限に受けるレンジャーと言えます。

第1スキルは超高火力&広範囲無敵解除攻撃でありながらクールタイムがわずか3秒と言う全レンジャーでも最強クラスの攻撃スキルです。

第2スキルも非常に数値の高い耐久性能を上げるバフが詰め込まれており、壁役としてとても優秀です。

アビリティの最後の攻撃で確実に仕事ができ、敵軍生成妨害で妨害要員としても貢献できます。

また覚醒アビリティではクローン生成を持つことができ、アタッカーと壁役両方で活躍するマジシャンをさらに強力にしてくれます。

明確な弱点が見つからない最強クラスのレンジャーです。

4位 レム

出典:LINEレンジャー
第1スキル(CT9秒)(範囲290)第2スキル(5秒)(範囲360)
・スキル命中率30%アップ(7秒)
・攻撃射程15%アップ(7秒)
・敵の無敵スキル解除
・敵のバフ効果解除
・攻撃力×4000%の範囲ダメージ
・敵軍のレンジャーを後方に移動

レムは現環境でトップクラスに強いアタッカーです。

第2スキルがクールタイム5秒ととても短いのにも関わらず、無敵&バフ解除付きの超高火力という破格の性能をしています。

後方移動も敵の層を薄くしてくれるため役に立ちます。

アビリティの出動沈黙:知能で攻撃が届きにくい敵後方の知能タイプをスキル使用不可にすることができ強力です。

覚醒アビリティで最後の攻撃が付けば安定感が増します。

木属性が多い環境でありながら圧倒的な攻撃力を持つ最強アタッカーの一体です。

3位 エミリア

出典:LINEレンジャー
第1スキル(CT8秒)(範囲310)第2スキル(9秒)(範囲330)
・敵の無敵スキル解除
・敵軍スキル使用不可(6秒)
・攻撃力×3000%の範囲ダメージ
・スキル抵抗60%アップ(7秒)
・スキル回避率60%アップ(7秒)
・体力×60%の範囲回復(1秒あたり)(7秒)

エミリアは全レンジャーNo.1の攻撃力と敵の攻撃をくらいにくい立ち位置という特徴を持っています。

攻撃力が異常に高いため必然的に第1スキルの火力もとても高くなります。

また攻撃範囲が410とかなり後ろなので、敵からの攻撃をくらいづらくどんどん溜まっていくのがとても強力です。

アビリティの出動スタン:敏捷で出動時に一定確率で敵の敏捷タイプ全てに無敵解除&スタンをかけることができかなり強力です。

覚醒アビリティで最後の攻撃がつけば倒されても必ずどちらかのスキルを発動して仕事をしてから倒れることができます。

木属性が通常属性の中で最も強い環境であることも相まって現状コラボレンジャーの中では最も強いレンジャーと言えます!

2位 アヌビスブラウン

出典:LINEレンジャー
第1スキル(CT9秒)(範囲350)第2スキル(CT7秒)(範囲400)
・移動速度140%アップ(7秒)
・スキル回避率40%アップ(7秒)
・体力×40%範囲回復(1秒当たり)(7秒)
・敵の無敵解除(5秒)
・ファラオの棺を2つ召喚
(抵抗:ブリザード)(7秒)

アヌビスブラウンは光属性の力タイプレンジャーです。

最大の特徴は第2スキルのファラオの棺の召喚です。

一度のスキルで二つ召喚できる唯一のスキルであり、この棺は全召喚系スキルの中で最も体力が高く硬いです。

この高耐久の棺が一度に2体出ることでかなり敵を分断できます。

また、アヌビスブラウンは星9進化するとこの第2スキルのスキル発動率100%になります。

第2スキルのクールタイムは7秒で召喚する時間も7秒のため、常に棺を召喚し続けることができるのが非常に強力です。

アビリティの最後の攻撃と敵軍生成妨害の組み合わせの時点で全く無駄のない構成ですが、覚醒アビリティではクローン生成よりも高確率で2体出動されるクローン生成+を持つことができれば最強格のアビリティ構成のレンジャーになります。

壁役のため体力増加の恩恵が大きく、最強の覚醒アビリティも付くためとても強力なレンジャーです。

1位 ロックレジェンドブラウン

出典:LINEレンジャー
第1スキル(CT8秒)(範囲360)第2スキル(CT9秒)(範囲300)
・敵の無敵スキル解除
・敵のバフ効果解除(6秒)
・デバフ解除阻止(6秒)
・攻撃力×3000%の範囲ダメージ
・スキル回避率60%アップ(7秒)
・スキル発動率60%アップ(7秒)

現環境最強の星9レンジャーはロックレジェンドブラウンです。

現状PVPの上位層は全員が使っていると言える最強のアタッカーです。

ロックレジェンドはLINEレンジャートップクラスの攻撃力を持っています。

そのため、第1スキルで全レンジャートップの攻撃力×3000%の範囲ダメージでとてつもない火力が出るだけでなく、バフ効果解除デバフ解除阻止という新たな凶悪な組み合わせの効果を持っています。

これにより相手のレンジャーはバフをかけられないのにデバフは解除できない状態になりひたすら弱体化していきます。

また、一見スキル範囲はそこまで広くなさそうですが、ロックレジェンドブラウンのスキルは敵後方に当たることがあり、他のレンジャーでは攻撃できない後ろの敵にも攻撃できます。

覚醒アビリティのクローン生成はどんなレンジャーについても強く、よりたくさん出動させることが火力も上がります。

ロックレジェンドブラウンは現環境を代表する最強のアタッカーと言えるレンジャーです!

まとめ

星9レンジャーに進化させるべきかの判断基準や最強レンジャーについてまとめました。

強力な分育成が大変だったり扱いが難しかったりしますが、確実に現環境の中心は星9レンジャーです。

星9に進化させるべきか迷っているレンジャーが複数いる場合は是非ランキングを参考にしてみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました