LINEレンジャーのバトルにおい重要な存在であるのが、前線で敵レンジャーの攻撃を食い止める壁役レンジャーの存在です。
壁役レンジャーが前線を維持することで後方の味方レンジャーの生存率が上がり攻撃を続けることができます。
この記事では現環境の最強の壁役レンジャーたちをランキング形式で紹介しつつ簡易的に解説します!
現環境の壁役レンジャーを知りたい方やどのレンジャーを壁役として育成するか迷っている方などは是非読んでみてください。
個人的に作成したランキングなので異なる意見を持つ方もいると思いますが、参考程度にご覧ください!
- 現環境の最強壁役ランキング
- 強力な壁役レンジャーの長所や短所
壁役ランキング以外にもさまざまな最強ランキングを作成しています。
ぜひパーティ構築に活用してみてください!

壁役に必要な要素
壁役として優秀かどうかの最も基本的な要素に生存力の高さがあります。
全ての攻撃を喰らう位置にいながら前線を維持し続けるためには、バフやステータス的に生存力に特化している必要があります。
壁役レンジャーにとって重要なバフには
- 体力アップ
- 体力回復
- 無敵
- スキル回避率アップ
- スキル抵抗アップ
などがあります。
これらのバフを高い数値で持っていると優秀な壁役と言えます。
一方で、最近で強力なレンジャーがかなり増えたことにより、ただ生存し続けるだけでは役不足になる環境になっています。
そのため攻撃スキルや敵へのデバフや妨害により攻撃面でも貢献できるレンジャーをより高く評価しています。
壁役ランキング
20位 楽団ムーン


第1スキル | 第2スキル | アビリティ |
---|---|---|
・範囲バリア形成(3秒) ・範囲物理&魔法防御力18000アップ(10秒) ・移動速度100%アップ(10秒) | ・味方の持続デバフ解除(7秒) ・体力×80%範囲回復(7秒) | ミネラル生産妨害 |
楽団ムーンは通常ガチャで排出される木属性レンジャーです。
古参レンジャーですが、初心者の方はまずこのレンジャーを壁役にすれば良いと言える優秀な性能を持っています。
第1スキルで無敵を張りつつ移動速度アップで前線に素早く出られます。
出動後3秒ほどで発動するので、敵がよほど速くなければ優位を取れます。
第2スキルではデバフを解除しつつ体力を回復できます。
持続してデバフを解除できるのはかなり強力で、体力回復も耐久力を上げてくれます。
アビリティのミネラル生産妨害で妨害にも貢献できます。
完全に守りに特化した性能ですが、壁役としてとても強力なレンジャーです。
通常属性で通常ガチャでも排出されることから入手も育成もしやすいため、最初の壁役レンジャーとしておすすめです。
19位 ブラックヒーローブラウン


第1スキル | 第2スキル |
---|---|
・敵の無敵スキル解除 ・体力持続回復の解除 ・攻撃力×2000%の範囲ダメージ | ・体力400%アップ(7秒) ・移動速度150%アップ(7秒) ・範囲物理防御力40000アップ(7秒) |
第2アビリティ | 覚醒アビリティ |
---|---|
ミネラル生産妨害 | ・最後の攻撃 ・抵抗:ブリザード ・ミネラル回復 |
ブラックヒーローブラウンも通常ガチャから入手できる火属性レンジャーです。
第1スキルは無敵解除付きの攻撃スキルで、倍率は低いものの確実にダメージを与えられます。
第2スキルでは体力アップで生存力を上げつつ移動速度アップで素早く前線に出られます。
自身の生存力を上げるバフは体力アップのみですが数値は比較的高いです。
アビリティのミネラル生産妨害が環境との相性が良く優秀です。
現在は環境についていけていないレンジャーですが、こちらも初心者の方にはアタッカー兼壁役として活躍できます。
18位 ディアブロ


第1スキル | 第2スキル |
---|---|
・敵のバフ効果解除 ・攻撃力×3200%の範囲ダメージ ・敵のスキル範囲40%ダウン(5秒) | ・スキル回避率60%アップ(7秒) ・移動速度150%アップ(7秒) ・体力×60%範囲回復(1秒あたり)(7秒) |
第2アビリティ | 覚醒アビリティ |
---|---|
敵ミネラル増加2 | ・復活 ・道連れ2 ・ブリザード抵抗 |
ディアブロは転スラコラボで登場したレンジャーです。
第1スキルのスキル範囲ダウンは強力なデバフですが、無敵解除がついていないためPvPでは活躍しづらいです。
第2スキルは回復やスキル回避アップで耐久を上げつつ、移動速度アップでスタートダッシュができます。
アビリティの敵ミネラル増加2はミネラル生産妨害が多い現環境と相性が良く、とても強力な妨害アビリティです。
壁役にしては耐久関連のバフが控えめだったり第1スキルに無敵解除がなかったりと残念なポイントもありますが、覚醒アビリティも考慮するとギルド戦の方が活躍できるレンジャーです。
17位 高校生コニー


第1スキル | 第2スキル | アビリティ |
---|---|---|
・範囲バリア形成(4秒) ・範囲物理防御力24000アップ(10秒) ・範囲魔法防御力24000アップ(10秒) | ・味方の持続デバフ解除(4秒) ・体力400%アップ(7秒) ・体力60%範囲回復(1秒あたり)(7秒) | 抵抗:サンダーストーム |
高校生コニーは通常ガチャで排出される水属性レンジャーです。
第1スキルでは無敵を張ることができます。
出動後3秒ほどで発動するため安全に前線に出られます。
第2スキルでは持続デバフ解除に加え、体力アップと回復を持っています。
どちらのスキルも生存に特化しているため攻撃には全く貢献できませんが、非常に硬いため確実に前線に居続けられます。
高校生コニーの最大の特徴はアビリティの抵抗:サンダーストームで、敵がアイテムのサンダーストームを使っても20%の確率でタワーに戻されず無効化できるというものです。
持ち前の耐久で1体だけ前線に残ったというような状況でもかなり持ち堪えてくれます。
星8レンジャーでありながらアビリティの個性により、前線で耐えるという点に特化して活躍することができる優秀なレンジャーです。
16位 アルベド


第1スキル | 第2スキル |
---|---|
・強行突破 ・敵の無敵スキル解除 ・攻撃力×3000%の範囲ダメージ ・敵軍スタン(4秒) | ・範囲バリア形成(4秒) ・体力×60%範囲回復(1秒あたり)(7秒) |
第2アビリティ | 覚醒アビリティ |
---|---|
出動沈黙:敏捷 |
アルベドはオーバーロードコラボで登場したレンジャーです。
第1スキルはアルベドの特徴である強行突破スキルで、無敵解除攻撃をしつつ敵陣に突っ込んで敵を分断できます。
第2スキルはシンプルですが、無敵と回復のため耐久系の良いバフです。
アビリティは出動時に敵の敏捷タイプをスキル使用不可にできるものであり、一見わかりにくいものの効果自体は強力です。
アルベドはどんどん敵陣に飛んでいってしまうため他で前線を維持するレンジャーも欲しいですが、希少な役割を持ったレンジャーです。
15位 オリバ


第1スキル | 第2スキル |
---|---|
・敵の無敵スキル解除 ・攻撃力×3200%の範囲ダメージ ・敵軍ノックバック | ・体力×60%の範囲回復(1秒あたり)(7秒) ・体力×400%アップ(7秒) ・スキル回避率60%アップ(7秒) |
第2アビリティ | 覚醒アビリティ |
---|---|
敵ミネラル増加2 |
オリバは範馬刃牙コラボで登場した木属性レンジャーです。
第1スキルはシンプルな無敵解除攻撃です。
第2スキルは比較的数値の高い耐久アップ系の優秀なバフです。
アビリティの敵ミネラル増加2は初登場からかなり時間が経っていますがむしろ環境での勢いを増しているため、とても優秀です。
良くも悪くも癖がなく突出した点のないレンジャーですが、優秀なアビリティやバフにより十分に壁役として活躍できます。
14位 司教KSM


第1スキル | 第2スキル |
---|---|
・敵の無敵持続解除(4秒) ・敵の持続回復妨害(4秒) ・敵の攻撃力ダウン50%ダウン(7秒) | ・範囲バリア形成(5秒) ・体力440%アップ(10秒) ・体力×50%範囲回復(10秒) |
第1アビリティ | 第2アビリティ | 覚醒アビリティ |
---|---|---|
抵抗:出動一時停止 | 狂暴化 | ・ミネラル回復 ・抵抗:ブリザード ・クローン生成 ・復活 |
司教KSMは光属性レンジャーです。
第1スキルはデバフに振り切ったスキルで、無敵解除や回復妨害、攻撃力ダウンなど最近では珍しい組み合わせです。
第2スキルは耐久系のバフに特化しており、5秒間の無敵や数値の高い体力アップなどをかけられます。
第1アビリティの抵抗:出動一時停止により、出動一時停止持ちレンジャーが多い現環境でも妨害されずに出動させることができます。
第2アビリティの狂暴化は司教KSMしか現時点では持っていないアビリティで、HP50%以下になると3秒間倒されずに大幅にステータスがアップします。
倒されないという点で壁役との相性は良いものの、火力を出せるスキルは勿体無いです。
耐久しつつ強力なデバフを敵にかけられるのが優秀なレンジャーです。
13位 お金持ちのお嬢さんコニー


第1スキル | 第2スキル |
---|---|
・体力持続回復の解除 ・攻撃力×3000%の範囲ダメージ ・敵軍ノックバック | ・移動速度アップ150%アップ(5秒) ・スキル回避率50%アップ(5秒) ・スキル抵抗50%アップ(5秒) |
第2アビリティ | 覚醒アビリティ |
---|---|
完全バリア+ | 最後の攻撃 ミネラル回復 抵抗:出動一時停止 |
お嬢さんコニーは通常ガチャで排出される木属性レンジャーですが、通常ガチャレンジャーの中では現在最もPvPで活躍できる壁役レンジャーです。
第1スキルの攻撃は無敵解除がないため活躍しづらいですが、第2スキルはスキル回避・抵抗アップで耐久を上げられます。
移動速度アップに関しては、このスキルが前線に着くまで発動しないため、PvPではあまり効果がありません。
しかし、この点がお嬢さんコニーの特徴の一つでもあります。
お嬢さんコニーは前線に着くまでスキルを発動しないため、出動後一直線に前線まで出ることができます。
さらにアビリティの完全バリア+により絶対に倒されることなく前線まで出られるため、他のレンジャーで移動速度アップバフを出動と同時にかけられれば、スタートダッシュで前線を取る性能に関しては全レンジャートップクラスです。
攻撃面では活躍できないものの、特にスタートダッシュで前線を敵タワー寄りにすることができるとても優秀なレンジャーです。
12位 佐野万次郎


第1スキル | 第2スキル |
---|---|
・強行突破 ・敵の無敵スキル解除 ・攻撃力×3300%の範囲ダメージ ・敵を集める | ・体力440%アップ(7秒) ・体力×50%範囲回復(7秒) |
第2アビリティ | 覚醒アビリティ |
---|---|
クローン生成+ | ・根性 ・道連れ2 ・変異抵抗 |
佐野万次郎は二度目の東京リベンジャーズコラボで登場したレンジャーです。
第1スキルが特殊で、無敵解除攻撃と強行突破に加え、敵を集める効果がついています。
着地地点の周囲にいるレンジャーを1箇所に集めることができるため、前衛レンジャーを後ろに下げつつ後衛レンジャーを前に出すことになり、味方レンジャーは前線を押し上げながら攻撃が敵後衛レンジャーを攻撃しやすくなるため強力です。
第2スキルは体力アップと回復で最低限の耐久性能を自身で上げることができます。
アビリティはクローン生成+であり、通常のクローン生成よりも高確率でもう1体出動させることができます。
強行突破系は単独では壁役を担いにくいものの、飛んだ先で敵を分断しヘイトを買うことで味方が倒されにくくなるため、特に敵を集める効果も持つ佐野万次郎は強力な強行突破の壁役レンジャーと言えます。
11位 アヌビスブラウン


第1スキル | 第2スキル |
---|---|
・移動速度140%アップ(7秒) ・スキル回避率40%アップ(7秒) ・体力×40%範囲回復(1秒当たり)(7秒) | ・敵の無敵解除(5秒) ・ファラオの棺を2つ召喚 (抵抗:ブリザード)(7秒) |
第1アビリティ | 第2アビリティ | 覚醒アビリティ |
---|---|---|
最後の攻撃 | 敵軍生成妨害 | ・誘惑抵抗 ・ミネラル回復 ・クローン生成+ ・敵ミネラル増加 |
初の星9進化ができるレンジャーとして登場したレンジャーです。
第1スキルは出動後約1.3秒で発動する即発スキルです。
すぐに移動速度アップや回復バフなどをかけることで即座に前線に出ることができ、耐久力も上げられます。
第2スキルが特徴的で、持続する無敵解除をかけつつ、敵を分断できる棺を二つ召喚します。
HPが2億3000万もある棺を二つも召喚するためかなり敵を分断できる上、このスキルのクールタイムは7秒と短くかなり頻繁に召喚できます。
また第2スキルは星9に進化するとスキル発動率が100%になるため、ほとんど途切れることなく棺を召喚し続けられるのが非常に強力です。
アビリティの敵軍生成妨害で妨害要因としても貢献できます。
さらに覚醒アビリティでクローン生成がつけば壁役性能は大幅に上がります。
攻撃性能が全く無いこともあり最近の採用率は減っている印象がありますが、単純な壁役としての性能はトップクラスに高いレンジャーです。
コメント
最近は、2022.4での終末のワルキューレコラボでのアダムが壁として強いと言われているようですがランキングに入ってくるでしょうか?
なぜか2回コメントしてしまいすみません
コメントしていいただきありがとうございます!
当初はメリオダスがいればいらないかもと言われていましたが、確かに即発の移動速度アップやステータスが高いことからメリオダスより活躍している感じがしますね。
強力な壁役なのでランキングを更新しておきます!
有益な情報をいただきありがとうございます!
最近は、2022.4終末のワルキューレコラボでのアダムが壁として強いと言われているようですがランキングに入ってくるでしょうか?