LINEレンジャーにはレナードポイントという仕様があります。
レナポと称されるこの仕様はLINEレンジャーをプレイしていく上で決して欠かすことのできない重要な要素ですが、始めたばかりだとレナポとは何なのか分からない方もいると思います。
今回はレナポについて詳しく解説していきます!
- レナポとは何か
- レナポの重要性
- おすすめのレナポ要員
初心者向けの記事として、初心者が必ずやるべきことをこちらの記事で紹介しているので是非読んでみてください!

レナードポイントとは?
レナードポイントは、あらゆるステージの報酬を増やす確率を上げるために必要なポイントです。
レナポは各レンジャーの詳細画面の右上に緑色の数字で表示されています。


レナポを上げるには、そのレンジャーのストーリーにいるレンジャーを元になるレンジャーに合成する必要があります。
ストーリーにいるレンジャーであれば、どのレア度のレンジャーでも等しくレナポが1上がります。
そのため、集めやすい最もレア度の低いレンジャーを集めることが効率的になります。


レナードポイントを上げる必要性
先ほど述べたように、レナポはステージでドロップする報酬の個数が増える確率を上げるものです。
具体的には、レナポが1上がると、報酬が一つ増える確率が0.2%上がります。
レンジャーのレナポの上限は100なので、レナポ最大のレンジャーが一体いると、報酬が一つ増える確率が20%上がります。
LINEレンジャーの一つのチームにはA面とB面があり、それぞれの面に5体のレンジャーを設置するため、レナポ最大のレンジャーを5体ずつ、合計で10体設置することでチームのレナポは最大になり報酬を最大値得ることができます。


ちなみに、一つの面にレナポ最大のレンジャーを5体入れてレナポが100%になると、ステージ報酬が確定で一つ多くもらえます。
AB両面揃えることで、報酬が確定で3倍になります。


レナポ最大のチームを組めているかどうかで得られる報酬が大幅に変わります。
レナードポイントの注意点
レナポの最大値は100なので、レナポ100のレンジャーを作ることがレナポ上げのゴールですが、レナポの上限が100まであるのは究極進化・超進化のレンジャーのみです!!
ノーマルのレンジャーは10までしかレナポが上がりません。
そのため、レナポ要員は究極進化・超進化レンジャーである必要があります。


基本的に究極進化の方が作るのが簡単なのでレナポ要員は究極進化レンジャーを用いることが多いです。
元となる究極進化レンジャーを作るのが簡単且つ、集めやすいレンジャーがストーリー上にいるレンジャーは限られているため、レナポ要因におすすめなレンジャーを紹介します。
秘密の実験室
おすすめのレナポ要員を紹介する前に、元となる究極進化レンジャーの入手方法を紹介します。
これらのレンジャーの入手方法は二つあり、進化前を集めて究極進化させるか、研究所の秘密の実験室で入手するかのどちらかです。
究極進化の1段階手前のレンジャーを集める場合は進化させるのもそこまで手間ではありませんが、究極進化までに団塊が多いレンジャーの場合は秘密の研究所で入手することをおすすめします。


秘密の実験室で毎日目当ての究極進化レンジャーを求めてリフレッシュして、登場したらクリスタルを使って当たるまで引きましょう!
おすすめレナポ用レンジャー
今までは最初に作るべきレナポ要員としてシンガーソングライターロンと精鋭要員ベラの2体がいましたが、メインステージでドロップするレンジャーのラインナップが変わってしまったため、非常にレナポを上げづらくなってしまいました。
それ以外にも、星6未満のレンジャーがドロップしなくなったことで今までレナポ最大まで作りやすかったレンジャーがほとんど作れなくなりました。
それを踏まえて新たにおすすめのレナポ要員を紹介します!
1.ジャスティスブラウン


・メインステージ 115〜120で星6アサシンブラウンがドロップ
星6レンジャーですが周回ステージの羽消費は3枚で済みます。
ただし、ドクターレナードばかりドロップするためかなりの数周回する必要があります。
本体のジャスティスブラウンは秘密の研究所でもゲットできますが、レナポ用に集めるのが星6ブラウンなので、進化させてジャスティスブラウンにしても手間はさほどかかりません。
2. 夢魔女王コニー


・メインステージ 103〜108で星6ピンクコニーがドロップ
こちらも羽消費3枚で周回できますが、ドロップ率は低いです。
ジャスティスブラウンと同様に、本体は進化させてもそこまで手間ではないです。
3. 宇宙海賊シンディー


・メインステージ 175〜180で星6探検家シンディーがドロップ
周回ステージの羽消費は4枚で軽いです。
やはりシンディーもドロップ率が低いため周回数が必要です。
研究所ですぐにシンディーが排出対象にならなかったら進化で作って良いです。
中級編
両面にレナポ要員をセットすることができたら、今度は比較的戦力になる星8のレナポ要員を作りましょう。
秘密潜水艦エドワード


究極進化エドワード・・・スペシャルステージ 不滅の骸骨ストーン ステージ6
星7エドワード・・・メインステージ 343〜348
騎士団長ひつじ


究極進化ひつじ・・・魔法の迷路キューブ ステージ5
星7ひつじ・・・メインステージ 427〜432
この2体は究極進化先をスペシャルステージで、合成する進化前をメインステージでゲットできるため、比較的作りやすいです。
コラボレンジャー
コラボイベント時の無課金レンジャーはレナポ要員として狙い目です!
コラボステージをしっかり周回する必要がありますが、そもそもの報酬が美味しいためデメリットはありません。
また、コラボレンジャーは普段のステージでドロップするレンジャーよりも強いため、レナポパーティーの戦力アップにつながります。


コラボが来た時は積極的に作りにいきましょう!
ちなみに、コラボレンジャーのレナポを上げるときは、ノーマルの星8レンジャーを合成して究極進化させた上で究極進化したレンジャー同士を合成させてレベル上限も上げていきましょう。
ウルトラマスターにできれば再生成時間が減りステータスが上がるため大幅に強くなります!
まとめ
これらが基本的な初心者がレナポパーティを組んでいく流れだと思います。
レナポパーティが作れているかどうかで、進化素材や降臨レンジャー集めの効率も段違いに上がります。
以前より低レアのレナポ要員が作りづらくなってしまったのは初心者には痛手ですが、レナポ要員はどうしても作っておいた方が良いです。
まだ作っていない方は是非レナポを上げてレナポパーティを作りましょう!
コメント
ストライプロンなどのキャラはモンテに入らなくなってしまったのでしょうか
コメントしていただきありがとうございます!
確認してみたところ、メインステージのラインナップが変わってしまったみたいですね、、、
星6以上のレンジャーしかメインステージで入手できないようなので、記事の内容を更新しておきます。
今後はジャスティスブラウンや宇宙海賊シンディーのような星6レナポ要員から作り始めることになると思います!