11/30から12/28までの期間限定でLINEレンジャーと炎炎ノ消防隊のコラボが始まりました!
発行部数1700万部を突破する大ヒット漫画なので、このコラボに歓喜しているプレイヤーも多いのではないでしょうか?
この記事では炎炎ノ消防隊のコラボレンジャーの性能について解説していきたいと思います!
コラボレンジャー
今回のコラボではガチャに4体、配布レンジャーに1体のコラボレンジャーが登場しています。
それぞれの性能についてスキルやアビリティの内容を明示しつつ評価していきます。
(12月6日に行われた上方修正の情報を更新しました)
シンラ

スキル1 | スキル2 | アビリティ |
・移動速度120%アップ(10秒) ・回避率40%アップ(10秒) ・スキル回避率40%アップ(10秒) | ・敵の無敵解除(4秒) ・敵軍スタン(4秒) ・敵と位置交代 | 根性 |
炎炎ノ消防隊の主人公である森羅日下部は火属性の力タイプレンジャーとして登場しました。
スキル
スキル1の移動速度アップは素早く前線に出るのに有用で、スキル回避率などのバフも壁役として生存するために必要なステータスなので使えると思います。
スキル回避率もPvPにおいて必須の能力などで、自分で上げられるのは強いです。
スキル2の無敵解除&スタンは非常に強力な組み合わせです。
射程範囲にもよりますが、当たりさえすれば確実に4秒間行動を止めることができるのは優秀です。
また敵と位置交代が発動するとどんどん敵陣の中に進んでいくことができます。
位置交代ができる壁役がいると相手の戦力を分断することができるため攻めやすくなるのが利点です。
シンラはスキル1の移動速度アップと自身の移動速度の速さからイベントステージでも活躍できるレンジャーでもあります。
アビリティ
ゴブリンスレイヤー以来実装されていなかった根性ですが、壁役には強力なアビリティです。
根性アビリティを持つレンジャーは倒されても高確率で根性を発動し、7秒間攻撃力が大幅に増加する上に不死身になります。
上方修正で効果時間が7秒に延長されたのはかなり大きな強化です。
7秒は短いと感じる方もいるかもしれませんが、倒されても確実に7秒間は時間を稼げるというのは壁役としてかなり優秀だと思います。
敵レンジャーが自陣に進んできていても、シンラ一体で7秒以上足止めできると考えれば、その間に味方を量産できるので強さを感じられると思います。
ステータス
シンラの特徴として移動速度の速さが挙げられます。
デフォルトで移動速度が121もあるため、前線までの移動がスムーズです。
素早く前線に出られるというのは壁役として大きな長所になると思います。
ただし、生産ミネラル費用が1650とかなり重いのが難点です。
ミネラル費用削減の項目が一つだけではまだ重いため、必要な装備のハードルが高くなってしまいます。
総評
全体的に壁役に適した無駄のないスキルやアビリティで優秀なレンジャーだと思います。
ただし、今の環境にはしんのすけやワニ部長といった水属性の高火力アタッカーが蔓延っており、火属性の壁役は倒されやすいです。
どんどん敵陣に突っ込んで敵を分断できるため、PvPでかなり活躍します!
アーサー

スキル1 | スキル2 | アビリティ |
・体力持続回復の解除 ・攻撃力×3000%の範囲ダメージ ・敵の回避率30%ダウン(10秒) | ・攻撃力×250%アップ(7秒) ・決定打の確率50%アップ(7秒) ・スキル抵抗率60%アップ(7秒) | 根性 |
シンラと同期のアーサー・ボイルは木属性の敏捷タイプレンジャーとして登場しました!
スキル
スキル1は範囲ダメージがありますが、無敵解除がついていないためアタッカーとしては物足りないところです。
現環境では無敵要員を入れてないプレイヤーはいないと言っても過言ではないため、どうしてもアタッカーには無敵解除×高火力のレンジャーが必要になります。
スキル2は特に迎撃要員の火力アップにかなり貢献できます。
攻撃力アップに加えて、飛行迎撃に重要な決定打の確率が上がっているのは助かります。
また攻撃力アップはイベントステージで重宝されるため、イベントステージでは活躍できそうです。
アビリティ
アビリティはシンラと同じ根性です。
強力なアビリティではありますが、壁役のシンラと比べると少し恩恵を受けづらいかもしれません。
シンラは前線で敵レンジャーを食い止める役割を担えますが、アーサーの場合ポジションが後ろなのでアビリティの影響を感じづらいと思います。
ステータス
際立ったステータスはありませんが、攻撃範囲が120と敏捷タイプにしては前線よりなので相手の攻撃を喰らいやすくなってしまいます。
総評
スキル2のバフは活躍する場面もありますが、PvPでは活躍しづらい性能でしょう。
アタッカーにはどうしても無敵解除が求められるため通常の範囲ダメージだけだと物足りません。
イベントステージでは活躍できるため、使える場面はあるレンジャーです。
新門紅丸

スキル1 | スキル2 | アビリティ |
・敵のバフ効果解除 ・攻撃力×3000%の範囲ダメージ ・敵軍スキル使用不可(7秒) ・敵の攻撃速度40%ダウン(7秒) | ・範囲バリア(3秒) ・スキル命中率40%アップ(5秒) | 復活 |
最強消防官の新門紅丸は木属性の知能タイプレンジャーとして登場しました!
スキル
スキル1は火力スキルですが、やはり無敵解除がついていないためアタッカーとしては活躍しづらいです。
ただし、命中することができればスキル使用不可やバフ解除などで相手を弱体化させられます。
スキル2では久しぶりに無敵バフが実装されました。
無敵バフはパーティに必須の強力なスキルです
またスキル命中率アップも数値が高く優秀です。
PvPはスキルをいかに当てるかが勝敗に大きく影響するため、スキルを当てやすくすればパーティ全体に大きく貢献できます。
アビリティ
アビリティでは久々に復活が実装されました。
復活はこのレンジャーが倒された際に高確率で体力70%の状態で復活するというアビリティです。
単純に一体分のミネラルで二度活躍してくれるのは強力ですし、何よりギルド戦のように出動できるレンジャーの数に制限があるステージではかなり活躍します。
ステータス
紅丸はまず攻撃力が知能タイプの中でトップクラスに高いです。
無敵解除攻撃ができないのは残念ですが、スキル1が命中すれば火力貢献もできます。
また攻撃範囲が360と広いため相手からの攻撃を受けにくいのは大きな利点です。
広範囲のダメージスキルでなければ食らわないため、比較的安定して無敵バフやスキル命中率アップを撒けます。
一方生産ミネラル費用が1380と程々ですが、装備で軽減する必要はあります。
総評
アタッカーとしては活躍しづらいですが、スキル2が優秀で遠距離からサポートできるためPvPでも活躍できると思います。
また特にギルド戦などでアビリティを活かすことができるのも強みです。
マキ

スキル1 | スキル2 | アビリティ |
・持続ダメージの解除 ・体力×100%回復 ・範囲物理防御力30000アップ(5秒) | ・攻撃力×3600%の範囲ダメージ ・範囲内の敵のスキル抵抗60%ダウン(7秒) ・敵の魔法防御力35000ダウン(7秒) | 復活 |
第二世代能力者のマキは水属性の力タイプレンジャーとして登場しました!
スキル
スキル1は全体的にあまり活躍する場面がありません。
防御力はあまり重要視されない要素なので、バフの恩恵を感じづらいです。
スキル2も高火力スキルではありますが、やはり無敵解除がついていないため通りにくいです。
どちらのスキルも活躍する場面が少ないでしょう。
アビリティ
紅丸と同じく復活を持っています。
力タイプなので倒されても復活して前線を維持できるのは強みになります。
ステータス
攻撃範囲が40とかなり狭く、最前線に出る壁役レンジャーです。
生産ミネラル費用は1310と普通くらいですがPvPで使うなら装備で削減する必要があります。
総評
スキルがどちらもあまり強くないため、活躍する場面が見えないレンジャーです。
復活アビリティはギルド戦のような出動レンジャーに限りのあるステージ活躍するため、他に強力なレンジャーを持っていなければ採用することもあると思います。
タマキ

スキル1 | スキル2 | アビリティ |
・毎秒の攻撃力×200%の範囲ダメージ(7秒) ・敵の攻撃速度20%ダウン(7秒) | ・決定打の確率30%アップ ・命中率20%アップ | ミネラル獲得妨害 |
第1特殊消防隊のタマキは火属性の敏捷タイプとして登場しました!
今回のコラボの配布レンジャーです。
スキル
スキル1には持続ダメージがあります。
攻撃できるスキルがあるだけでもレナポ要員としては火力貢献できるため良いです。
スキル2の決定打や命中率アップは恩恵を感じづらいです。
全体的に配布レンジャーとしては順当な性能だと思います。
アビリティ
ミネラル獲得妨害は倒されても相手にミネラルを与えないアビリティですが、基本的に配布レンジャーをPvPで使うことはないため活躍する場面はないでしょう。
ステータス
生産ミネラル費用が870とかなり低く生産しやすいのは強みになります。
移動速度が比較的速いのも前線に出やすいので良い点です。
総評
配布レンジャーとして申し分ない性能でしょう。
クレヨンしんちゃんコラボ以来火属性の配布レンジャーは来ていなかったため、レナポパーティに属性の偏りがある方はレナポマックスを目指して育成することをおすすめします。
炎炎ノ消防隊コラボは引くべき?
結論から言うと、あまり引くべきではありません。
シンラや紅丸は優秀な性能を持ってはいるものの、今の環境にはあまり刺さりません。
唯一性もそこまで高くないため入手できなくて困る場面は無いと思います。
また、今月は2021年最後の月で月末には光闇レンジャーのピックアップガチャやクリスマス装備ガチャもやってくると思われます。
一年の中で最も中身の良いガチャが年末にはやってくるので、できるだけ今はガチャチケットもルビーも温存しておくことをお勧めします。
もちろん、炎炎ノ消防隊が好きでコレクションとしてゲットしたい方は、今月が終われば二度とゲットできなくなるため引いておくべきだと思います!
まとめ
長くなってしまいましたが、現段階での評価をさせていただきました。
今の環境で第一線で活躍できるレンジャーではないかもしれませんが、シンラや紅丸はPvPでも使えるので是非ガチャを回してみてください。
一緒に炎炎ノ消防隊コラボを楽しみましょう!
コメント