2023年8月のコラボイベントとして『東京卍リベンジャーズ』とのコラボが始まりました!
実写やアニメのシーズン2を経てさらに人気になっている作品ですが、今回のコラボレンジャーには今年最強クラスの性能を持つレンジャーもいます!
この記事では東リベコラボレンジャーの性能を詳しく解説していきます!
東リベコラボ装備についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
東リベコラボレンジャーの性能解説
花垣武道
主人公の花垣武道は火属性の知能タイプレンジャーです。
スキル
第1スキル(CT7秒)(範囲300) | 第2スキル(CT8秒)(範囲360) |
---|---|
・敵の無敵スキル解除 ・攻撃力×3300%の範囲ダメージ ・敵のバフ効果解除(5秒) | ・範囲バリア形成(5秒) ・味方の持続デバフ解除(5秒) ・攻撃力330%アップ(5秒) |
第1スキルは攻撃スキルです。
無敵解除と高い倍率で火力を出しつつ、持続して敵のバフを解除もできるのはかなり強力です。
クールタイムが7秒とやや短いのも良い点です。
第2スキルはバフスキルです。
攻撃力アップの倍率が高いですし、8秒のクールタイムで5秒の長い無敵が張れるのがかなり強力です。
今まで5秒の無敵スキルはクールタイム9秒のレンジャーしかいなかったため、一つ上の性能といえます。
さらに持続デバフ解除で味方へのデバフも解除できるためサポート性能がとても高いです。
アビリティ・その他
第1アビリティ | 第2アビリティ |
---|---|
グループバフ | 味方クローン |
今回のグループバフは味方に複数体東リベコラボレンジャーを入れると体力が上がります。
グループバフはあまり強力ではないため特別意識する必要はありません。
味方クローンは先月登場したかかしムーンで初登場したまだ新しいアビリティで、自身の出撃時に味方をランダムで1体同時に出すことができます。
味方クローンで出た味方レンジャーのアビリティは発動しませんが、単純に自陣の数を増やして数で攻められるため強いアビリティです。
覚醒アビリティは道連れ2・敵ミネラル増加・誘惑抵抗であり、強いて言うなら敵ミネラル増加が強いです。
武道は星9進化時でもミネラルが1300とかなり軽いのでミネラル減少装備が揃っていなくても使いやすいです。
攻撃範囲は315と後衛なので比較的生存しやすいのも強みです。
まとめ
武道は無敵スキルやデバフ解除などのバフが優秀でありながら攻撃にも貢献できる強力なレンジャーです。
攻撃力アップや知能タイプである点でイベントステージでも活躍できます。
攻撃性能は特別高いわけではないですが、強力な無敵要員を持っていなかった方ならすぐにパーティに入れて良いレベルの性能です!
佐野万次郎
佐野万次郎は木属性の敏捷タイプレンジャーで、今回のコラボの大当たり枠です。
スキル
第1スキル(CT8秒)(範囲330) | 第2スキル(CT8秒)(範囲330) |
---|---|
・敵の無敵解除(5秒) ・攻撃力×3000%の範囲ダメージ ・デバフ解除阻止(5秒) ・敵のスキル回避率50%ダウン(5秒) | ・スキル命中率アップ(7秒) ・スキルクールタイム初期化 |
第1スキルはとても強力な攻撃スキルです。
5秒持続する無敵解除と範囲ダメージで確実に火力を出すことができ、さらにスキル回避率ダウンのデバフをかけつつそのデバフの解除を阻止できるのが非常に強力です。
これらの効果がクールタイム8秒に対して5秒と長いのも魅力的です。
第2スキルはバフスキルです。
木属性ではフェアリーテイルコラボのエルザ以来となるかなり久しぶりのクールタイム初期化で、PvPでは欠かせない役割になっているスキルです。
クールタイムを初期化することで味方のスキルを連発させられる非常に強力なスキルです。
スキル命中率アップもあるに越したことはない項目です。
アビリティ・その他
第1アビリティ | 第2アビリティ |
---|---|
グループバフ | 敵出動一時停止 |
敵出動一時停止は現環境でも最強クラスの妨害アビリティなのでとても優秀です。
覚醒アビリティは復活・ミネラル回復・ブリザード抵抗の三つで、復活が最も強力です。
ミネラルは1880と比較的重めです。
攻撃範囲は300とやや後衛と言えます。
まとめ
最強クラスの攻撃スキルを持ちながらクールタイム初期化要員としても重要な役割を果たせる、とにかく優秀なレンジャーです。
アビリティも常に強い敵出動一時停止であるため、長く環境トップクラスに入ってもおかしくない性能と言えます!
竜宮寺堅
竜宮寺堅は水属性の力タイプレンジャーです。
スキル
第1スキル(CT12秒) | 第2スキル(CT9秒) |
---|---|
・攻撃力×2600%の範囲ダメージ ・敵軍のレンジャーを後方に移動させる ・敵軍スタン(4秒) | ・範囲バリア形成(4秒) ・体力350%アップ(7秒) ・移動速度120%アップ(7秒) |
第1スキルは攻撃スキルです。
範囲ダメージに加え後方移動やスタンもあるかなり攻撃性能が高いスキルです。
無敵解除がついていないため命中しづらいのが残念ですが、当たれば強力です。
第2スキルはバフスキルです。
無敵と体力アップで大幅に味方を固くできますし、移動速度アップで即座に前線に出られるため、非常に無駄のない構成です。
イベントステージでも活躍できるバフです。
アビリティ・その他
第1アビリティ | 第2アビリティ |
---|---|
グループバフ | 復活 |
復活はその場で80%の確率で復活できるため、壁役と相性が良く強力です。
ミネラルは1410と平均的です。
攻撃範囲は130と最前線よりやや後ろです。
まとめ
コラボイベントでは大体当たり2体ハズレ2体のことが多く、今回も武道とマイキーが当たりだとすればドラケンはハズレ枠になります。
しかし、ハズレ枠と言えないほどに第2スキルが優秀なので、高ランク帯でなければ十分にPvPでも活躍できるレンジャーです!
松野千冬
松野千冬は木属性の敏捷タイプレンジャーです。
スキル
第1スキル(CT12秒) | 第2スキル(CT9秒) |
---|---|
・攻撃力×2800%の範囲ダメージ ・敵の攻撃力40%ダウン(10秒) ・敵のスキル発動率40%ダウン(10秒) | ・攻撃力300%アップ(7秒) ・スキル発動率50%アップ(7秒) ・スキル回避率60%アップ(7秒) |
第1スキルは攻撃スキルです。
範囲ダメージや攻撃力ダウンなどがありますが、無敵解除がないため有効な攻撃にはなりにくいです。
第2スキルはバフスキルです。
攻撃力アップはいつでも無難に強く、スキル発動率や回避率もPvPで重要な項目です。
イベントステージでも活躍できるバフです。
アビリティ・その他
第1アビリティ | 第2アビリティ |
---|---|
グループバフ | 復活 |
アビリティの復活は無難に強いです。
ミネラルは1370と平均的です。
攻撃範囲は200で中衛です。
まとめ
あまり特筆すべき性能がないためあえて使う場面はあまりないレンジャーです。
イベントステージの攻撃力アップ要員としてなら使える場面もあると思います。
柴大寿
柴大寿は木属性の力タイプレンジャーであり、今回のコラボの配布レンジャーです。
スキル
第1スキル(CT12秒) | 第2スキル(CT9秒) |
---|---|
・攻撃力×2000%の範囲ダメージ ・敵の攻撃力30%ダウン(7秒) ・敵の攻撃速度30%ダウン(7秒) | ・攻撃力×2400%の範囲ダメージ ・敵軍スタン(3秒) ・敵の物理防御力20000ダウン(7秒) |
第1、2スキル共に火力特化のスキルです。
両方でしっかりした火力の出る範囲ダメージを持っているため、周回パーティで活躍できます。
スタンは周回ステージの敵キャラにも有効なので強いです。
アビリティ・その他
第1アビリティ | 第2アビリティ |
---|---|
グループバフ | 幸運発生:木 |
幸運発生:木は通常攻撃が木属性の敵に当たると攻撃力・命中率・スキル命中率が上がるアビリティですが、特別強くはありません。
ミネラルは990と軽いです。
攻撃範囲は75と前衛なので壁役になれます。
まとめ
無課金レンジャーの中では攻撃性能が高いため、レナポパーティに火力が足りていないと思う方はレナポ最大まで育てても良いと思います!
ガチャは引くべき?
結論:パーティの穴が埋められるなら引くべき!
東リベコラボレンジャーは花垣武道も強いですが、佐野万次郎がずば抜けて強力な性能を持っています。
木属性最強クラスの攻撃スキル・クールタイム初期化・敵出動一時停止と非常に強力な要素を併せ持っています。
そのため、上位勢で環境に必ず食いついていきたい方は取っておきたいレンジャーです。
上位勢ではなかったりガチャチケに余裕がない方でも、パーティに強力な木属性がいなかったり、クールタイム初期化要員を持っていなかったりする方は積極的に狙っても良いガチャだと思います!
まとめ
東リベコラボレンジャーの性能について解説させていただきました。
ひと目見て分かる強力なレンジャーがいるとかなりコラボイベントも盛り上がる印象がありますね!
東リベコラボを楽しみましょう!
コメント