2022年9月に光属性を含む3体のレンジャーが登場しました!
普段は光闇属性以外のレンジャーはハズレであることが多いですが、今回はかなり当たりです。
それぞれの性能について詳しく解説していきます!
性能解説
映画エドワード
映画エドワードは木属性の力タイプレンジャーです。
スキル
第1スキル(クールタイム12秒) | 第2スキル(CT9秒) |
・攻撃力×2800%の範囲ダメージ ・敵軍ノックバック効果 ・敵の回避率30%ダウン(10秒) | ・体力400%アップ(7秒) ・移動速度170%アップ(7秒) ・スキル回避率60%アップ(7秒) |
第1スキルは攻撃スキルです。
ノックバックとダメージの組み合わせなので当たれば強力ですが、無敵解除はついていません。
第2スキルはバフスキルです。
三つの項目全ての数値が高く、壁役としてとても優秀なスキルです。
体力アップは耐久力を上げる上でとても重要です。
スキル回避率も最近は装備で賄い切れることが多いものの、装備が十分でない場合にはかなり役立ちます。
移動速度アップも素早く前線に出られるため強力です。
アビリティ
第1アビリティ | 第2アビリティ |
魂の目 | 復活 |
魂の目は降臨ステージ専用アビリティです。
復活は80%の確率で70%の体力でその場で復活できるため、壁役レンジャーは前線を維持できるため相性が良いです。
その他ステータス
ミネラルが1100と比較的軽いのは使い勝手が良いです。
攻撃範囲は145で壁役と前線より後ろなので壁役としては機能しない位置にいるようです。
壁役の後ろでバフを撒く要因といった印象です。
まとめ
壁役にはなりませんが、バフが優秀なレンジャーです。
妨害アビリティは持っていませんが、壁役が弱点なパーティであれば補強になるかもしれません。
環境最強の壁役レンジャーについてはこちらの記事で解説しています。
ボールドサリー
ボールドサリーは星9進化が可能な、木属性の敏捷タイプレンジャーです。
スキル
第1スキル(CT12秒) | 第2スキル(CT9秒) |
・範囲バリア形成(4秒) ・体力×40%回復(7秒) ・味方のデバフ持続解除(4秒) | ・敵の無敵スキル解除 ・敵軍スタン(3秒) ・敵のスキル回避率60%ダウン(7秒) |
どちらのスキルもかなり優秀です。
第1スキルはバフスキルです。
無敵バリアはPvPには必須のとても強力なバフです。
体力回復も生存する上でとても重要で、持続するデバフ解除もかなり強力です。
第2スキルは攻撃スキルです。
直接的なダメージはありませんが、無敵解除とスタンで確実に敵を妨害でき、スキル回避率ダウンも多少こちらの攻撃が当たりやすくなります。
アビリティ
第1アビリティ | 第2アビリティ |
魂の目 | ミネラル生産妨害 |
魂の目は降臨ステージ専用のアビリティです。
ミネラル生産妨害は代表的な妨害アビリティで、通常属性レンジャーにも関わらず持っているのはとても優秀です。
星9に進化すると以下の三つからいずれかがランダムでつきます
道連れ2 | 出動ミサイル | クローン生成 |
クローン生成が無難に強いアビリティだと思います。
その他ステータス
ミネラルは星8超進化では1270と重くありませんが、星9になると1500と重くなります。
攻撃範囲は240と比較的前衛よりの中衛なので敵の攻撃は喰らう距離です。
攻撃力や体力は特別高い数値ではありません。
まとめ
スキルもアビリティも通常属性レンジャーの中ではかなり優秀なレンジャーです。
攻撃範囲は狭めですが、現環境では木属性は最も死にづらいのでそこまで大きなデメリットではありません。
無敵要員が足りていなかったり、生産ミネラル妨害で統一しているパーティなどなら十分にPvPで活躍しうるレンジャーだと思います。
監督部長
監督部長は光属性の知能タイプレンジャーです。
スキル
第1スキル(クールタイム12秒) | 第2スキル(CT9秒) |
・味方のデバフ解除 ・体力×40%回復(7秒) ・攻撃力250%アップ(7秒) | ・敵の無敵解除(5秒) ・攻撃力×3400%の範囲ダメージ ・デバフ解除阻止(5秒) |
第1スキルはバフスキルです。
デバフ解除や体力回復で生存力を上げつつ攻撃力も上げられます。
いずれもPvPで重要です。
第2スキルが監督部長の目玉要素です。
持続する無敵解除や高火力でかなり強力な攻撃要員になります。
またデバフ解除阻止もついているため、このスキルが当たれば敵はかなり無防備な状態になります。
アビリティ
第1アビリティ | 第2アビリティ |
ミネラル回復 | ミネラル生産妨害 |
ミネラル回復はあまり活躍する場面がありませんが、ミネラル生産妨害は強力な妨害アビリティです。
星9進化時のアビリティは以下からの一つです。
復活 | 変異抵抗 | 敵ミネラル増加 | 出動ミサイル |
無難に強い復活や敵ミネラル増加が良いと思います。
その他ステータス
星8時も1420と比較的高く、星9だと1680とかなり高いです。
攻撃範囲は335で後方です。
監督部長は星9に進化すると全レンジャートップクラスの攻撃力になるので、アタッカーとして強力です。
まとめ
性能だけを見るとかなり強力なアタッカーなのですが、非常に似た性能の光属性アタッカーとしてロックエンペラーブラウンがいます。
ロックエンペラーも同じタイミングで星9進化が解放され、そもそもロックエンペラーの方が攻撃範囲が広く妨害性能が高い点でかなりPvPで猛威を振るっていたので、現状は監督部長よりロックエンペラーの方が強いと見られています。
しかし火力は監督部長の方が高く、実際に使われ始めてから評価が大きく変わることも多いためまだ弱いと断言はできません。
ロックエンペラーを持っていないのであればかなり強力なアタッカーであることに間違いないので十分にPvPで活躍できます。
これからの評価を待レンジャーです。
監督部長のモーションや詳細についてはこちらの記事でも紹介しています。
ガチャは引くべき?
現段階ではまだ引くべきではないと思います。
現状はロックエンペラーブラウンの方が強いとされているため監督部長の優先度は低いです。
また、ロックエンペラーの復刻ガチャが来る可能性もあるため、急いで引く必要はありません。
月末になって評価が変わったり、ロックエンペラーが来なかったら引いて良いガチャだと思います。
ちなみに、ボールドサリーは優秀なレンジャーであり、監督エドワードも含めどちらもイベントステージで活躍するスキルを持っているので、イベントステージのバフ要員のために引くのはアリだと思います。
まとめ
9月の新レンジャーについて紹介させていただきました。
通常属性レンジャーが優秀なので、監督部長の評価が上がれば良いガチャだと思います。
9月は8.5周年記念イベントでかなり盛り上がっているので、ぜひしっかりプレイしましょう!
コメント