浅草酉の市2022のアクセスや日程・特徴を紹介!名物の熊手とは?

イベント・おでかけ

今年も酉の市が開催される時期がやってきました!

今年は3年ぶりに入場制限のない酉の市が開催されるため、より賑わうことが予想されます。

この記事では、日本各地で行われる酉の市の中でも最大級である「浅草酉の市」の詳細について詳しく紹介します。

酉の市を知らない方も行こうと思っている方も是非最後まで読んでいってください!

この記事から分かること
  • 酉の日や酉の市とは何か
  • 浅草酉の市のアクセスについて
  • 浅草酉の市の詳細
  • 浅草酉の市の屋台や特徴

酉の日・酉の市とは何?

酉の市は毎年11月の酉の日に行われるお祭りです。

酉の日の「酉」というのは十二支の酉のことです。

年毎に十二支があるように日にちにも十二支は割り当てられているため、酉の日も12日に一度回ってきます。

この酉の日に鳥に関わる寺社で開催されるのが酉の市です。

現在の酉の市は商売繁盛や開運招福を願うためのお祭りであり、ほとんどの人の最大の目的は縁起物である熊手を買うことです。

熊手は先端が熊の爪のような形をしていて、「運や福を自分の元にかき集める」という考えから縁起物として扱われています。

熊手はおかめの面や小判などで装飾されている飾り物で、さまざまな種類があります。

参照:中川政七商店の読みもの

浅草酉の市では鷲神社に参拝して熊手を買うことで祈願するのが定番です。

浅草酉の市の日程

酉の市は11月の酉の日に行われます。

酉の日は12日に一度なので年によっては11月に2度しか酉の日が来ないこともあります。

11月の最初の酉の日を「一の酉」、2度目3度目を「二の酉」「三の酉」と呼びます。

今年は3回酉の日があるため浅草酉の市も3回開催されます

具体的な日程はこちらです

  • 「一の酉」11月4日(金)
  • 「二の酉」11月16日(水)
  • 「三の酉」11月28日(月)

浅草酉の市は各日午前0時〜24時まで開催されます。

浅草酉の市の場所や行き方

浅草酉の市の開催場所やアクセスは以下の通りです

開催場所鷲神社西の寺・浅草長國寺
住所東京都台東区千束3丁目18−7東京都台東区千束3丁目19−6
最寄駅入谷(東京)駅 / 三ノ輪駅 / 浅草駅隣接しているため同じ
料金無料無料

浅草酉の市は隣接する鷲(おおとり)神社長國寺(ちょうこくじ)の共同開催なので両方が会場になります。

3つある最寄駅からのアクセスはそれぞれ以下の通りです

入谷駅

所要時間:徒歩8分

三ノ輪駅

所要時間:徒歩9分

浅草駅

所要時間:10分

いずれのルートでも約10分歩いてかかりますが、最寄駅が多いため行きやすいです。

浅草酉の市の屋台や特徴

とにかく屋台が多い

浅草酉の市は大きなお祭りなのでありとあらゆるお店が出ています。

その出店数は毎年800〜900もあるとされています!

特徴として居酒屋がたくさんある他に、よくお祭りで見るチョコバナナや串焼きや射的なども全て揃っています。

出店数がとてつもなく多いため、シンプルにお祭り自体を十分に楽しめます!

売り手と値段を交渉できる

酉の市では熊手の売り手と値段を交渉することができます!

売り手に値段を提示されたらそれより低い値段を提示して値切ります。

落とし所となる値段が決まったら、最初に売り手が提示した値段を払ってまけた分は熊手商へのご祝儀とするのがとても粋な買い方とされています。

しかし、このような交渉が苦手な方でも、熊手の売り手の方が飾り付けの量や重さに応じて適切な値段にしてくれるため、心配する必要はありません!

そして熊手を購入すると、周囲の人も参加して一本締めや三本締めで手締めをしてくれます。

大きな掛け声で賑わうため、酉の市をより楽しむことができます!

こちらの動画で手締めの様子を観ることができます。

熊手以外の縁起物

頭の芋(とうのいも)

頭の芋は八芋とも呼ばれる芋で、食べることで人の頭に立つ=出世するという意味で縁起物とされています。

現在は浅草酉の市で扱っている屋台は一つしかありませんが、縁起物として残っています。

切山椒

切山椒は山椒が使われている甘い駄菓子です。

山椒は葉も花も幹も全て利用できることから「有益である」という縁起を担がれています。

こちらも浅草酉の市で買うことができます。

まとめ

浅草酉の市について紹介させていただきました。

来年の福を祈るためにも是非一度参加してみてください!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました